アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年07月11日

No.183「せみとりめいじん」

No.183「せみとりめいじん」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

福音館書店
作:かみや しん
監修:奥本 大三郎

 ごんちゃんはせみとり名人。てっちゃんの目の前で、あっという間に二匹もつかまえてしまいました。まだせみをとったことのないてっちゃんはうらやましくてなりません。そこでごんちゃんにとり方を教えてもらうことにしました。
 まずはあみの作り方。ごんちゃんのお手製のあみは向きや形が自由に変えられるので、どんなところにいるせみでもつかまえることができます。
 せみのいそうな場所、あみをふるタイミング、オスとメスの違い、せみの種類、さらに、
「めいじんは むしかごなんて つかわない。とった せみは ゆびのあいだに はさむんだ。」
 名人ごんちゃんは自分の知識をてっちゃんに次々と伝授していきます。
 そしていよいよてっちゃんも挑戦。おしっこをかけられたりしながらも、ようやく一匹つかまえることができました。
「やったあ!」
 はじめてつかまえたせみを、てっちゃんもおそるおそる指の間にはさみます。せみのいのちの感触は、てっちゃんの指先に、力強く伝わってきたことでしょう。
(ぶどうの木代表・中村佳恵)


同じカテゴリー(えほんのとびら)の記事画像
No.194 「うみべのまちで」
No.193「ふしぎなたいこ」
No.192「なぞなぞあそびうた」
vol.191「ぞうのババール こどものころのおはなし」
vol.190「てんぷら ぴりぴり」
vol.189「はじまりの日」
同じカテゴリー(えほんのとびら)の記事
 No.194 「うみべのまちで」 (2019-06-12 00:00)
 No.193「ふしぎなたいこ」 (2019-05-08 00:00)
 No.192「なぞなぞあそびうた」 (2019-04-10 00:00)
 vol.191「ぞうのババール こどものころのおはなし」 (2019-03-13 00:00)
 vol.190「てんぷら ぴりぴり」 (2019-02-13 00:00)
 vol.189「はじまりの日」 (2019-01-16 00:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。