アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人

店長情報 トップページ
店長情報

2018年12月01日

12月9日 山口県出身の映画監督と作家による 第1回台湾交流セミナー

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 台湾総督府の歴代監督19人のうち5人が山口県出身だったり、姉妹列車協定を締結しているなど、実は山口県と縁の深い「台湾」。その台湾で活動している山口県出身の映画監督・酒井充子さんと作家・栖來ひかりさんによる第1回台湾交流セミナー「山口と台湾をつなぐ旅」が、12月9日(日)午後1時半から5時までニューメディアプラザ山口(山口市熊野町1)で開かれる。
 酒井さんの監督作品で戦前戦後の台湾を生き抜いた人々を追ったドキュメンタリー映画「台湾萬歳」上映後、両氏のトークショー。台湾物産品などが当たる抽選会やサイン会もある。入場料は500円で、要事前申し込み(先着200人)。申し込み、問い合わせは主催の山口県観光連盟(TEL083-924-0462、土日除く)へ。
 周南市出身の坂井さんは、慶大法学部卒業後、メーカー勤務、新聞記者を経て転身。台湾と日本の結びつきを追った作品を撮り続けている。また、栖來さんは山口市出身で、山口高、京都市立芸大美術学部卒。2006(平成18)年から台北市に在住。山口の名所や台湾との歴史的つながりを紹介したエッセー本の日本語版「山口と台湾をつなぐ旅」(西日本出版社)を、11月27日に出版した。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。