アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年02月20日

トイレ事情

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 近頃のトイレって、進化(?)し過ぎていると思いません?
 先日デパートのトイレに入りました。さあ、水を流そう、としたらボタンが見つかりません。レバーもない。手かざしセンサーもない。ゆっくりと室内を探しました。こんなことは、もう何度もありましたから慌てません。必ずどこかにあるはずです。数分後、見つけました。タンクの右横に手かざしセンサーがありました。正面からは見えない所です。無事、脱出です。
 ある日、レストランに行き大理石のトイレに行きました。便器に座ると同時に「立ち上がって扉を閉めたら水が流れます」というアナウンスがあったのです。ここまで来たか、と独り笑いました。扉を閉めた瞬間に勢いよく水が流れました。
 ずっと前にスーパーのトイレに行き、どうしても水の流し方がわからず、扉の隙間から顔だけ出して次に待っている人に訊ねました。すると、足踏み式と言うのです。良く見ると左下の床に金色のボタンがありました。足で恐る恐る踏むとドッと水が流れ出ました。ああ良かった。お礼を言って次の人と交代です。
 トイレの水を流すという単純なことが、何故こんなに難しいの? デザイン優先なの? トイレに入るとすぐに水の流し方をとことん調べ、それから安心して使用します。


同じカテゴリー(おんなの目)の記事
 見事なびらん (2019-07-24 00:00)
 主題 (2019-07-17 00:00)
 バスが来たら (2019-07-10 00:00)
 居るよ、居る、居る。 (2019-07-03 00:00)
 きんと雲 (2019-06-29 00:00)
 本の海に潜って (2019-06-19 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)おんなの目
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。