アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年03月22日

vol.134「耳を大切に③」

vol.134「耳を大切に③」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 一度失われると再生できない内耳細胞。耳に優しいイヤホン等の使い方について、前回に引き続き、坂本耳鼻咽喉科に聞きました。

(前回の続き)
 「音響性難聴」は、最近ではヘッドホンやイヤホンを使用する中高生でも見られるようになってきました。死んでしまった内耳細胞は再生しないため、ダメージが定着しないよう、早めの発見・対応が進行を防ぐことにつながります。
 予防には、次の注意点を参考にしてください。①音量を下げる=ヘッドホンで音楽などを聴きながら、会話できるレベルまで音量を下げることが望ましいでしょう。②耳を休ませるため、静かな環境で過ごす時間を持つ=内耳細胞の回復に有効です。
 ヘッドホンやイヤホンを使用する際は、節度ある聞き方を心がけましょう。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。