アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年04月05日

あす4月6日 春野菜で「感謝祭」 16周年の大内ふれあい市

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「大内ふれあい市」(山口市大内矢田北、大内地域交流センター向かい、TEL083-927-4948)で、あす4月6日午前8時から午後0時半まで、「16周年感謝祭」が開かれる。
 ホウレン草、キャベツなどの葉物を中心に、ブロッコリー、葉ワサビ、シイタケなど、新鮮な野菜やキノコがお手ごろ価格で購入できる。旬のイチゴも大量に入荷。萩で採れた甘夏、ポンカン、夏ミカンなどの柑橘類や、ヨモギ、ドクダミ、タラ、ネギボウズ、ユキノシタなどの山菜、季節の花などもズラリと並ぶ。
 さらに、炊きたての赤飯(100円、100食限定)、山菜の天ぷら、ほくほくの焼き芋など、花冷えの季節に嬉しい食べ物も用意される。リサイクル市やメダカすくいコーナーもある。
 地元農家らで2003年に設立された大内ふれあい市出荷組合(中川恵美子組合長)は、月曜を除く毎日、午前8時から午後0時半まで朝市を実施。その日の朝に持ち込まれた新鮮な取れたて野菜や果物、鶏の卵、花、工芸品などが直売されている。「作っている人の顔が見えるように」と、値札には生産者名が記載され、壁には購入者へのメッセージ入り写真も飾られている。
 「温暖な天候が続いたので、大きく育った野菜や山菜がそろいました。この季節ならではの春の味覚を、ぜひお楽しみください」と、中川組合長。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。