アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年04月20日

「平成」の山口市を振り返る㉓ 「平成24・25年」に本紙が伝えたこと

「平成」の山口市を振り返る㉓ 「平成24・25年」に本紙が伝えたこと

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 2012(平成24)年4月7日、今年は5月25日(土)に第8回が開催される「湯田温泉スリッパ卓球大会」が初開催された。にぎわい創出と石川佳純選手応援が目的で、弊社も主催者の一つに名を連ねた。2月15日、同17日、4月4日、同11日付で詳細を紹介。さらに、「(2012年ロンドン五輪)卓球(女子)団体銀メダリスト石川佳純選手山口がい旋」(8月10日)や、翌2013(平成25)年の「ご当地卓球で交流を 4温泉が振興協設立」(1月25日)「『ふるさとイベント大賞』奨励賞に」(3月9日)など関連するトピックスも取り上げた。
 また、JR新山口駅整備については「親しまれた駅舎解体へ」(2012年7月11日)「南北自由通路を壁面緑化」(同11月16日)「壁面緑化の参考に仏の植物学者ブラン氏来山」(2013年5月17日)などの進ちょくを報道。
 「『井上公園』に名称復活 湯田温泉・高田公園が昭和初期以来」(2012年1月18日)「(11月1日に)山口スカラ座閉館 市内から常設映画館が姿消す」(同10月26日)「ぱるるプラザ山口 解体工事始まる」(2013年8月30日)など、まちの変化も伝えた。
 一方、2012年12月5日付では「ゆるキャラグランプリ初参戦で2位に輝いたちょるるさん」と、「聞かせて」に初めて人物以外が登場した。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。