アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年04月26日

vol.139「麻しん(はしか)の感染予防③」

vol.139「麻しん(はしか)の感染予防③」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 感染力が非常に強く、重症度も高い麻しん(はしか)。予防について、引き続き県健康増進課に聞きました。

(前回の続き)
 麻しん(はしか)は感染力が強く、空気感染するので、手洗い、マスクのみでの予防はできません。予防接種が最も有効な予防法といえます。
 ワクチンの接種によって、約95%の人が麻しんウイルスの免疫を獲得できると言われています。1歳児と小学校入学前1年間の年長児は定期予防接種の対象となっています。対象年齢になったら、できるだけ早く接種を済ませましょう。
 また、医療・教育関係者や海外渡航を計画している人も、麻しんの罹患歴がなく、2回の予防接種歴が明らかでない場合は、予防接種を検討してください。


同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事画像
vol.147  使用済み切手で社会貢献②
Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」
vol.145 濡れた革靴のお手入れ
No.144 硬水と軟水の違い②
vol.143 硬水と軟水の違い①
vol.142 土用って何?②
同じカテゴリー(知っ得メモ)の記事
 vol.147 使用済み切手で社会貢献② (2019-06-28 00:00)
 Vol.146 「使用済み切手で社会貢献①」 (2019-06-21 00:00)
 vol.145 濡れた革靴のお手入れ (2019-06-14 00:00)
 No.144 硬水と軟水の違い② (2019-06-07 00:00)
 vol.143 硬水と軟水の違い① (2019-05-31 00:00)
 vol.142 土用って何?② (2019-05-24 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)知っ得メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。