アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年05月04日

No.140小郡 「植樹で残す『オゴオリザクラ』の名前」

No.140小郡 「植樹で残す『オゴオリザクラ』の名前」
▲小郡総合支所前の植樹第1号

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 昨年11月市文化財指定を解除された、小郡のシンボル「オゴオリザクラ」。接ぎ木による植樹活動が地域で続けられている。

 オゴオリザクラは山口市小郡下郷柳井田に自生するヤマザクラの突然変異とみられ、1982年に旧小郡町が天然記念物に指定。新市合併後、2015年の台風被害で伐採され、枯死により昨年11月に指定を解除された。
 おごおり地域づくり協議会(国安克行会長)では市町合併前から接ぎ木による増殖活動を続けており、これまで苗木220本を育成。この〝子孫〟に名前を残すため、園芸新品種登録を(公財)日本花の会に申請中だ。オゴオリザクラの名所を作りたいと、公園等に多くを植樹。JR新山口駅整備後には川沿いの桜並木構想も抱きながら、苗木の保護育成に尽力している。


同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事画像
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」
No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」
No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」
No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」
No.146 秋穂二島「7月7日供用開始 美濃ヶ浜海浜広場」
同じカテゴリー(やまぐち深発見紀行)の記事
 No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」 (2019-07-27 00:00)
 No.151「国指定天然記念物『平川の大スギ』」 (2019-07-20 00:00)
 No.150宮野 「故郷に眠る『宮野の宰相』寺内正毅」 (2019-07-13 00:00)
 No.149湯田「赤妻・土井地区の村社『生目八幡宮』」 (2019-07-06 00:00)
 No.148吉敷「住民の手で四季折々の風景 吉敷畑」 (2019-06-29 00:00)
 No.147秋穂「秋穂の製塩業と『日地石風呂』」 (2019-06-22 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)やまぐち深発見紀行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。