アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2019年05月18日

No.2 村の時計 詩集『在りし日の歌』より

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

村の大きな時計は、
ひねもす動いてゐた

その字板のペンキは、
もう艶が消えてゐた

近寄つてみると、
小さなひびが沢山にあるのだつた

それで夕陽が当つてさへが、
おとなしい色をしてゐた

時を打つ前には、
ぜいぜいと鳴つた

字板が鳴るのか中の機械が鳴るのか
僕にも誰にも分らなかつた

【ひとことコラム】目には見えない時間を針の動きや音で知らせてくれるのがアナログ時計です。長く時を刻み続けた古時計は、近所のご老人のような親しみとともに、時間そのものの化身のような不思議さを感じさせます。変化を続ける時代の中にも不変なものがあることを、その姿に感じます。
中原中也記念館館長 中原 豊


同じカテゴリー(中原中也詩の栞)の記事
 No.4 「梅雨と弟 「少女の友」昭和12年8月号」 (2019-07-20 00:00)
 No.3 六月の雨 詩集『在りし日の歌』より (2019-06-15 00:00)
 No.01 春宵感懐 詩集『在りし日の歌』より (2019-04-20 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)中原中也詩の栞
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。