アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2004年03月07日

平井に歩車分離式信号

平井に歩車分離式信号

 交差点を横断する歩行者が車にはねられるのを防ぐため、歩行者と車両を完全に分けて通行させる「歩車分離式信号」が4月1日、市内で初めて平井の古曽交差点に導入される。今年度から全国で本格的に普及が進んでおり、県内では3カ所目。現信号に新たに三つの矢印信号を設置して通行方法を変え、横断者の安全確保を図る。

 この信号は、歩行者用信号が青の時は車用の信号が全て赤になり、歩行者が渡っている間は全方向から車を進入させない仕組みで、スクランブル交差点もその一つ。人と車の通行時間を完全に分離することで、右左折車による歩行者の巻き込み事故を防ぐ効果がある。警察庁が02年に試験導入した全国100カ所のモデル交差点では、設置後半年間で、人対車両の事故が約7割、車両同士の事故が約3割減少した。
 県内では、周南市中心部の2カ所に続き3カ所目の設置(既存のスクランブル交差点を除く)。近くに大学があり、市内でも交通量の多い交差点で、右左折時の車両と横断中の歩行者や自転車の衝突事故が多発していたことから選定された。昨年1年間に発生した同交差点での人身事故10件のうち、半数が同様の衝突事故だった。
 4月以降の同交差点の通行方法は、次の4パターン1サイクルに変わる。①湯田から山大方向が青になり直進と左折。対向は赤に直進矢印が点灯し、直進のみが通過する。②次に全ての信号が赤に。矢印信号の点灯で、山大から湯田方向の直進と右折、宮島町方面からの左折ができる。③そして、宮島町方面からが青になって右左折。④最後に車両用信号は全て赤、歩行者用信号が一斉に青に変わって横断者のみが通行する。
 設置によって、車両と歩行者が交差せず安全に通行できる、対向車両を気にせずスムーズに右折できるといったメリットがあるが、一方で、信号が直進・右折・左折に分かれるため1パターンの通行時間が短い、信号待ちの時間が増えてしまうなどのデメリットもある。山口警察署では、1サイクルの時間を現行とほぼ同じ2分前後に設定。1パターンの時間は短いものの、現行よりも通過効率が良くなるため、交通の円滑な流れに問題はないとしている。「分離式信号なら、車を気にせず横断でき、ドライバーにしても不注意で人の命を奪う心配が少なくなる。多少信号待ちが長くなったとしても、命を守るための時間と受け止め、ご協力いただきたい」と同署交通課。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。