アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2004年06月06日

第5回JAFNAエッセイコンテスト 池田さんが全国入賞


 日本生活情報紙協会が実施した第5回「エッセイコンテスト」で、サンデー山口に応募した池田百合さん(大内長野)の作品「え? これってもう子育て卒業って事??」が佳作に入賞した。池田さんの作品には、サンデー山口への応募の中から選ばれる「サンデー山口賞」も贈られた。


 サンデー山口が加盟している日本生活情報紙協会(JAFNA)は、昨年10月から今年1月にかけて、「生活情報紙と私の暮らし」をテーマにしたエッセイを全国の読者から募集した。
 全国41の加盟社中39社が参加。909点の作品が寄せられた。この中から、大内長野の会社員・池田百合さん(39)の作品「え? これってもう子育て卒業ってこと ??」が佳作に選ばれた。サンデー山口への応募作品としては、前回の別宮安雄さんに続いて2年連続、一昨年のキャッチコピー部門での大田宏泰さんを含めて3人目の入賞だ。
 最優秀賞(賞金10万円)には、千葉県松戸市のイラストレーター・加藤恵さん(38)の「小さな幸せ 配達します」(応募媒体:地域新聞社「地域新聞」)が選ばれた。優秀賞(賞金5万円)は、福岡市の主婦・川上長子さん(50)の「母と私と道草図鑑」(西日本リビング新聞社「リビング福岡」)と、大阪府高槻市の専業主婦・大久保紀代美さん(31)の「三行の小さな奇跡」(サンケイリビング新聞社「リビング高槻茨木」)に決定。佳作(賞金2万円)は池田さんの作品のほか、岡山市の公民館講師・岸野洋介さん(70)の「惚け防止の友『生活情報紙』」(岡山リビング新聞社「リビングおかやま」)、熊毛郡の主婦・森本明美さん(65)の「水鳥の群れの中へ」(防長新聞社「サンデー光」)、熊本市の会社員・林由美子さん(34)の「私を変えたもの」(熊本リビング新聞社「リビング熊本」の計4作品。また、神奈川県厚木市の無職・千葉武巳さん(63)の「今度はどこ」(東京新聞ショッパー社「ショッパー」)に審査委員長特別賞が贈られた。
 今回、サンデー山口への応募作品は33点。その中からの「サンデー山口賞」(商品券1万円分)も、池田さんの作品が選ばれた。
佳作・サンデー山口賞
え? これってもう 子育て卒業って事?? 大内長野・会社員 池田百合さん(39)
 ナナメ読み、抜粋読みのぼおっと読み。興味のあるところだけをチョイスして読んでいた私のお気楽情報紙ライフ。仕事と家事と子育てに日々おわれ、ゆっくりと何かを読むという心の余裕が無かったのも理由の一つ。それでも充分楽しめたが、その私が最近、なんと目を皿のようにして情報紙を熟読しているのだ。
 先日、高校2年生になる一人息子が、「大学へは行かない」と言い出した。彼なりの夢をみつけ、卒業と同時に東京へ行くと言う。大学に行かないというのはいい、それはそれで一つの人生の選択。けれど何だろう? ポッカリと心に穴が空いたようなこの感覚は。早くに結婚してすぐに出来た一人息子。仕事を抱えて、途方に暮れる事もあった 20代、教育と勉強の問題で悩みの絶える事の無かった30代、2人目を望んだ時期もあったが、私の体質も変わり、その夢は叶わなかった。その事で随分傷ついた事もあったが、皆通り過ぎた日々、そして今…。
 「子育て終了宣言やね」。電話の向こうで笑いながら友人が言う。
 ええっ!? ちょっと待ってよ。まだ早すぎるよ。「こっちは下の子がまだ保育園だってのに。いいなあ。これから好きな事ができるね」って。これっていい事なの? これって?
 3人家族、猫2匹。1年後に息子がいなくなる生活を想像してみた。そう、これからは自分の時間ももっと持てるだろう。でもなに? 何をすればいいかさえもわからなかった。
 その「何か」をみつけるために、気が付くと情報紙を熟読する癖が付いてしまったのだ。よく読むと、そこにはいろんな「可能性」が溢れていた。
 陶芸教室で出来上がった器を得意そうに見つめる私、コンサートにお洒落して出かける私、開店したレストランで友人と談笑する私。あっ、こんなところに割引きクーポン券が♪
 「へぇー、この芝居面白そう。行きたい」。読んでいる私の横から息子が記事を指差す。「芝居なんて好きだったの?」。意外な一面。「最近興味が出た。ねえ連れてってよ」。会話も弾む。「よおし、じゃあ一緒に行こうか?」。こうやって、この子と出かけるのもあと少しの間。東京に行けば、もう一年に一、二回くらいしか会えなくなるだろう。それまで、家族でいろんなところに出掛けよう。思い出を作るために。
 「その下に載ってるダンススクールもいいよなぁ」。まあ、お金が続く範囲でね。そして来年の春、息子の高校卒業と同時に、自分の新しい生き方を見つけた私も「子育ての卒業式」をあげたいと思う。
 心の中で、ひっそりと…。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。