アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2005年02月11日

どうもん広場で“商い”します

どうもん広場で“商い”します

 県央商工青年部交友会(三浦博司会長)の事業「こどもチャレンジショップ」に参加し、模擬会社を立ち上げた小学生33人が、13日(日)に道場門前商店街のどうもん広場で思い思いの店を開店。アクセサリーやストラップ、掛け時計など、独自に企画・製造した商品を店頭に並べ、販売活動を体験する。

 会社設立から資金調達、仕入れ、製造、販売、決算に至るまでの一連の流れを3日間にわたって体験させるこの事業は、企業経営の仕組みを知り、商売に挑戦することで、次代を担う子どもたちに「自立心」や「起業家精神」を養ってもらおうという試み。山口(小郡)、防府、徳地、秋穂、阿東、阿知須の商工会議所及び商工会の青年部でつくる同交友会が、2市5町の小学6年生を対象に初めて実施。男子10人、女子23人の計33人が参加している。
 初日の6日はまず、山口商工会議所で、自分の店を持ち、営業していくために必要な知識を学習。会社設立に始まり、市場調査、商品企画、事業計画作成、資金集め、仕入れ・製造、広告、販売、決算に至るまでの一通りの流れをクイズ形式で学んだ後、どうもん広場がある道場門前商店街に出かけて市場調査を行った。メモを持った子どもたちは、通りを歩く人たちの年齢層や性別、周辺に軒を連ねる店舗の商品などをそれぞれにチェック。自分たちが店を出そうとしている商店街の客層や、どのような商品、値段のものが売れるのかを分析した。
 商議所に戻った子どもたちは、同交友会が事前に用意していた7種類の仕入れ商材メニューの中から希望するものを一つ選び、扱う商品の種類ごとに3~8人でグループを編制。ポプリ、アクセサリー、フォトフレーム、掛け時計の店が1社ずつと、携帯電話用ストラップを扱う2社の計6社が設立された。さらに、“会社”ごとに社長、仕入れマネージャー、販売マネージャーなどの役割を決め、企業の中での自分の仕事を確認。初日の内容はここまでだったが、「どんなデザインの商品がうけるのか」「カップル向けのペア商品やバレンタイン商品も企画しては」といった話し合いをすでに始めた会社もあった。
 12日は防長青年館に会場を移し、“会社”ごとに事業計画書を作成。それを基に、金融窓口役の同交友会メンバーを相手に融資交渉で費用を調達して材料を仕入れ、簡単な加工を施す商品製造までを実体験する。最終日となる翌13日は、どうもん広場に売り場を準備して、午前10時から正午まで商品を販売。終了後同館に戻り、決算書の作成、借入金返済、決算報告を行う。
 三浦会長は、「商売のおもしろさを感じ、10年後、20年後に県央部で起業してくれる子が出てくれればうれしい。会員自身も“商い”を原点から見つめ直す良い機会になるだろう」と期待を寄せている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。