アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2005年06月01日

4日 市内でホタル祭り

4日 市内でホタル祭り

 日本の夏の風物詩、ホタル。澄んだ空気と緑豊かな自然が残る山口市内では、毎年夏になるとあちらこちらでホタルの乱舞を見ることができる。今年は、4日(土)に一の坂川一帯で「ほたる観賞の夕べ」が、宮野の山口ふれあい館周辺で「宮野ホタル祭り」がそれぞれ開かれる。


ほたる観賞の夕べ
 昨年までは三日間の日程で開かれていたが、今年は山口ふるさと伝承総合センターなどが主催する恒例の「ほたる祭り」に合わせ一日に短縮。この日は、一の坂川一帯の照明が落とされ、伊勢橋から御茶屋橋間の両岸に交通規制がかけられる。このため、天然記念物でもあるゲンジボタルの飛び交う幻想的な風景をゆっくりと楽しむことができる。毎年約5万人が訪れている。
 「ほたる祭り」は、下竪小路の山口ふるさと伝承総合センターを中心に午後4時から開催。館内では、大殿小学校児童の絵画や書道作品を多数展示する「ホタルの作品展」を実施。大殿公民館によるバザーとお茶席、同センターが行っている陶芸、大内塗、レザークラフトなど各種講座の作品展示および即売もある。また、午後5時からは一の坂川多目的広場で、大殿春秋会によるバザーがあり、焼き鳥やうどんなどが販売される(雨天中止)。
 この他、周辺の店舗などでも観賞の夕べに合わせて、さまざまな売り出しが行われる。和洋菓子店の宝来屋は、営業時間を午後9時まで延長。冷たい夏菓子を販売する。マリン水の上店では夜市を開催。金魚すくい、ヨーヨー釣りなどが楽しめる。昭ちゃんコロッケは午後6時半から山賊焼きの販売を行う。
 気になるホタルだが、同センターでゲンジボタルの研究を行っている平佐敏孝さんは「今年も天候が良ければ、1~2千匹は飛び交うだろう」と予想している。
 なお、無料駐車場は、県立図書館前、市役所前、県埋蔵文化財センター前駐車場、香山公園駐車場、山口市菜香亭駐車場など9カ所(計769台)を用意。市観光課(TEL083-934-2810)は「例年、川にごみを投げ捨てる人が多いので困っている。ホタルは環境に敏感な生き物なので、一人ひとりがふるさとの自然を大切にするという気持ちを持って静かに見物してほしい。また、天然記念物なのでホタルは捕らないように」と呼びかけている。


宮野ホタルまつり
 午後6時から宮野の山口ふれあい館とその周辺で開催される。同まつり協賛会主催。雨天の場合は5日に順延。
 この祭りは、山口ふれあい館のオープンを機に、周辺に生息するゲンジボタルの乱舞を楽しんでもらおうと20年前に始まった。当初、地区住民が中心の小さな祭りだったが年々規模が拡大。最近では1万人もの人が訪れるようになっている。
 祭りがここまで大きくなったのは、住民の支えがあったから。ホタルの生息環境を守るために川の清掃活動を続けるなど、多くの人がさまざまな形で協力。宮野小学校では、22年前からホタルの幼虫を飼育し、毎年数千匹を放流している。
 祭りは、会場内仮設舞台での宮野中学校吹奏楽部による演奏でスタート。続いてのセレモニーでは、ホタルの飼育を行っている宮野小学校の表彰と、ホタルに関する作文・イラストの表彰、入選作文の朗読が行われる。午後6時45分ごろからは、餅まきやビンゴゲーム大会、カラオケ大会などで盛り上がる。
 このほか、自治会婦人部による抹茶席、JA女性部と宮野小PTAによるドーナツや綿あめ販売、岩杖町内会による竹細工や野菜販売などがある。ふれあい館には宮野小児童のイラスト・作文が並ぶ。
 交通規制は午後6時から9時半まで、出合橋から新蔵橋までの川沿いの道路で実施。周辺に駐車場を用意しているが、台数に限りがあるため徒歩や自転車、乗り合わせての来場を呼びかけている。なお、主役のゲンジホタルは午後8時半ごろからが見ごろ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。