アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人

店長情報 トップページ
店長情報

2006年01月29日

色・つや・風味ともに抜群 盛んだった山口湾の青のり漁… 

色・つや・風味ともに抜群 盛んだった山口湾の青のり漁… 

今では二島の上田さんら5人だけ

 今、最盛期を迎えている山口湾の青のり漁。県内ではほかに、下関市粟野と長門市三隅でも行われているが、山口湾で採れるものは真水と海水のバランスが良いため、色・つや・風味ともに抜群。しかし、漁は徐々に衰退し、現在青のり漁に取り組んでいる漁協組合員は、高齢の5人だけになった。秋穂二島の岩屋半島先に住む上田尚平さん(71)は、寒風の吹く中きょうも青のり漁に精を出す。

 青のり漁が最も盛んだった10年前、山口・嘉川・阿知須の各漁業協同組合の合計水揚げ量は、年間約62㌧で、漁を行っていた組合員も山口に13人、嘉川に8人、阿知須に3人の計24人いた。しかし、ここ4、5年で状況は一変。漁師の高齢化に伴う後継者不足や海(川)の汚れ、重労働といったさまざまな要因で漁は一気に衰退。昨年の水揚げ量は1㌧に満たず、ついに今年、漁を続ける組合員は5人だけとなった。
 そのうちの1人、岩屋半島の先で生まれ育った漁師の上田さんは、約13年前に妻や弟夫婦らと青のり漁を始めた。
 上田さんの漁は、寒さと天候との闘い。毎日冷たい海の中に入り、種を付けた網に育った青のりを手作業で刈りとっていく。採れた青のり(1日約4㌔)を3度真水で洗い流し、天日干しに。それをさらに3、4回丁寧に広げ、午後3時までに取り入れるという手間のかかる作業を繰り返す。1日で乾かなければものにならないため、常に空とのにらみ合い。遠くに雨雲を見つけると、長年の勘をたよりに風を読み、取り入れるタイミングを見極めている。
 今シーズンは寒波の影響で漁が遅れたが、色・つやともに申し分ないという。ただ、青のり漁は、あと数年で途絶えてしまう可能性が高い。上田さんは「こんな重労働、なかなかやり手がないじゃろ。気合いを入れんと雪がちらつく中、冬の海には入れんよ。ただ、自然の中で人間らしく働ける仕事。やってみたいという人がいれば、いくらでも教えるんじゃがね」と笑顔で話す。
 上田さんら組合員が採った青のりは、県内の小売店や県漁連販売山口食品工場(TEL083-987-0100)などで販売されている。上田さんは「1人でも“おいしい”といって食べてくれる人がいる限り、元気なうちは頑張りたい」といい、今年もシーズンの終わる3月初旬まで漁を続ける。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。