サンデー山口
「サンデー山口」(山口版)は、山口県山口市の各世帯にお届けしている無料地域情報紙(フリーペーパー)です。 「山口の生活応援メディア」として、日々「生活者」の方々に、衣・食・住・遊・学など、さまざまな情報をお届けしています。
プロフィール
サンデー山口
「サンデー山口」(山口版)は、山口県山口市の各世帯にお届けしている無料地域情報紙(フリーペーパー)です。「山口の生活応援メディア」として、日々「生活者」の方々に、衣・食・住・遊・学など、さまざまな情報をお届けしています。
最新の記事は、オフィシャルサイト(
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/
)をご覧ください。
最近の記事
サンデー山口ウェブサイト、リニューアルオープンしました
(9/4)
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
(7/27)
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
(7/27)
8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で
(7/27)
山口ゆめ回廊さんぽ 2019年7月27日(土)
(7/27)
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
(7/27)
8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中
(7/27)
【1行記事】
(7/27)
No.139 教えて!あなたのハマリもの
(7/27)
No.152 仁保「『夢の椀プール』8月31日まで開放中」
(7/27)
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去記事
2019年
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2000年
2000年01月
最近のコメント
北村達郎 / 路地(山口市上竪小路)
ky / 山口市消防本部が感謝状 救・・・
楡久子 / ががががが
野田風子 / 泣いた
山田 / 20・21日 第1回大会は山口市・・・
カテゴリー
ニュース
(5157)
漫語満語
(1)
えほんのとびら
(194)
山口周辺
(839)
札の辻
(694)
おんなの目
(752)
聞かせて
(616)
おもしろ小箱
(150)
サンデー美術館
(150)
稜線
(574)
サンデー山口(山口版)紙面
(3)
キラッ
(1)
サンデー山口(防府版)紙面
(1)
七卿落ち
(5)
異体同心
(164)
不撓不屈 井上馨
(19)
行雲流水 高杉晋作
(48)
四境戦争 大村益次郎
(178)
知っ得メモ
(147)
教えて!あなたのハマリもの
(139)
やまぐち深発見紀行
(152)
あした教えたくなる店
(123)
未来にはばたけ 山口ジュニア
(39)
きらら浜 野鳥手帖
(4)
縁ありて山口
(4)
県央7市町さんぽ
(93)
中原中也詩の栞
(4)
イラストでたどる萩往還
(4)
お知らせ
(1)
ブログ内検索
アクセスカウンタ
お気に入り
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 89人
店長情報 トップページ
2006年05月13日
よみがえった「裏彩色」の傑作
「親鸞聖人御絵伝」
小郡下郷の信光寺(河野藤丸住職)にある「親鸞聖人御絵伝」が「裏彩色」と呼ばれる技法で描かれたものと分かり、住職や門信徒の人たちを驚かせている。「御絵伝」とは親鸞の生涯を描いた四幅の掛け軸のこと。多くの真宗寺院に所蔵されているが、ここまで見事なものは珍しいという。
同寺の「御絵伝」は1672年に本山西本願寺より拝領。描かれてから少なくとも300年が経過しており、シミによる汚れや横折れが目立つようになっていた。代々寺に伝わってきた大切な絵のため、河野住職は修復を京都の光影堂へ依頼した。国宝級文化財の修復で多くの実績を残す同社は、特殊な技法を一目で見抜き、そこで初めて「裏彩色」によるものと判明。その後、京都国立博物館の文化財修復事務所に持ち込まれ、日本最高の技術を用いて作業が進められた。その精密さから、完了に至るまで1年9カ月の時間と、修復費用として、およそ900万円の浄財が充てられた。
「裏彩色」とは絹地に描いた絵に対して、表から彩色をするだけでなく、裏側からも彩色や金箔を張り付ける技法のことで、鎌倉時代から江戸時代中期にかけて用いられた。日本史の教材で、人物資料として掲載されることが多い源頼朝の肖像画は、この技法による代表的な作品。同寺の「御絵伝」は作者については不明ながら、色の濃淡や立体感が見事に表現されており、絵の背景に描かれた建物、着物の装飾をはじめ、火葬の場面で炎が燃え上がる様子までもが緻密に描かれている。仏教美術に詳しい山口県立美術館の岩井共二学芸員は「細部までしっかりと作り込まれたすばらしい作品。これほどのものは県内でも記憶にない」と話している。
20日に特別公開
通常、「御絵伝」は毎年1月に行われる「後正忌報恩講法要」で1年に1回だけ公開されているが、今回は修復が完了したことを受けて、20日(土)午後1時半から行われる「宗祖降誕会法要」の際に同寺本堂にて特別公開される。河野住職は「描かれている人の表情も一人ひとり細かく表現され、間近で見るほどに見事さが伝わる。この機会に、より多くの人に見てもらいたい」と話す。なお、今回の法要は親鸞の誕生を祝うもので、宗派にかかわらず一般の人でも参詣できる。
タグ :
サンデー山口
裏彩色
親鸞聖人御絵伝
Tweet
Share on Tumblr
同じカテゴリー(
ニュース
)の記事画像
同じカテゴリー(
ニュース
)の記事
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
(2019-07-27 00:00)
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
(2019-07-27 00:00)
8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で
(2019-07-27 00:00)
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
(2019-07-27 00:00)
8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中
(2019-07-27 00:00)
【1行記事】
(2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│
Comments(0)
│
ニュース
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲