アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2006年08月16日

第12回山口・公州ジュニア交流隊

第12回山口・公州ジュニア交流隊

市内中学生24人が韓国でホームステイ 自らが考えた演劇も公演

 このほど、山口市内の中学生24人が、市と姉妹都市縁組を結んでいる韓国・公州市を訪問。4日間現地でさまざまな体験をし、一回り大きくなって帰ってきた。

 一行は山口青年会議所(西隆之理事長、以下JC)が主催する「第12回山口・公州ジュニア交流隊」に参加した、市内の中学1~3年生の男女各12人。この事業は、同JCが韓国・公州JCと姉妹縁組を結んだ95年にスタート。以降毎年、相互に行き来しており、今年は山口市の子どもたちが公州市の子どもたちの家にホームステイした。
 5月以降、合宿を含む6度の研修を重ねてきた彼らは、関釜フェリーを利用して、4日に釜山に上陸。チャガルチ市場を観光した後、高速道路に乗り、休憩・昼食をとりながら、約5時間をかけて公州市に入った。
 公州市役所での歓迎式では、ステイ先の子どもたちと初めて対面。そこでは、山口で練習を積み重ねた「mirai」という劇を上演した。
 これは、公州の人たちを喜ばせるには何をしたらよいか、彼らで話し合い、考えた出し物で、台本や劇中に登場する巨大な絵等、すべて彼らが制作した。ストーリーは、韓国旅行に訪れた日本人女性の息子が、韓国人ガイドの娘と仲良くなり、日本と韓国との距離感が少しでも近づくようにと、その友人をも巻き込んで巨大な絵を描くという内容。劇の最後には「両国の未来をつくるのは自分たちの世代だ」との思いを込めて「明日があるさ」の替え歌をメンバー全員で合唱した。
 その後、研修所に移動し、夜には仮面づくりとキャンプファイアーを、翌日はキムチづくりや仮面の彩色、水泳などを、公州の子どもたちと共に楽しんだ。
 午後7時半に公州文化会館に移動。ステイ先の家族も集まったその会場では、チームごとにステージでダンスを演じたり、公州の中学生たちによる伝統芸能サムルノリを鑑賞。さらに、公州側のリクエストによって、当初の予定にはなかった「mirai」を再演、会場からは大喝采を浴びた。
 そして、それぞれの家族に分かれ、2泊のホームステイに。各家庭では、料理を一緒に作ったり、古墳や博物館を訪ねたり、ステイ先の子の部活動に共に参加したり、買い物に出かけたりと、さまざまな過ごし方をした。
 最終日の7日は、午前10時から公州市教育庁でお別れ式。終了後、バスに乗り込む直前には、抱き合って泣き合うペアも数多く見られた。出発の際、感謝の気持ちを込めて、日本で練習してきた韓国曲「ブルースカイ」を韓国語で合唱。そうして公州市に別れを告げ、仁川空港から飛行機で無事日本に戻ってきた。
 深夜11時に帰山した彼らは、口々に「楽しかった」「チェゴジ(最高)」など感想を述べた。今年の同事業は、26日(土)に山口市役所で開催される「卒業式」で終了となる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。