アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2006年09月24日

阿知須まるごと博覧会 10月1日

阿知須まるごと博覧会 10月1日

約30のパビリオンでうれしい特典 無料巡回バスも運行

 10月1日(日)午前9時半から午後3時まで、合併一周年記念イベント「阿知須まるごと博覧会」が開催される。その名の通り、南北約4㌔、東西約8㌔にわたる阿知須地域全体を博覧会場に見立て、市内外の人に約30のパビリオンをのんびり散策し、見て、触れて、食べて、体験してもらおうというもの。各パビリオンを結ぶ「無料巡回バス」も運行することになっており、当日配布されるパスポートを提示すれば、各パビリオンでさまざまな特典が受けられる。雨天決行。

 イベントを主催するのは、阿知須町商工会、JA、県漁協阿知須支店などでつくる実行委員会(TEL0836-65-4111)。「阿知須の魅力を再発見してもらおう」と、今年6月に阿知須地域全体を博覧会場に見立てるという、これまでにない大胆な催しを企画。レストランや温泉、ゴルフ場などの店舗に協力を呼びかけ、合併1周年の1日、博覧会が実現することになった。
 当日は午前9時15分から、サンパークあじす、道の駅きららあじす、あじす葡萄の森、阿知須総合支所の4カ所で「散策パスポート」が配布される。そして9時20分、サンパークあじすで行われるオープニングセレモニーでスタート。飲食・体験会場など各パビリオンの場所や特典を紹介したガイドマップを見ながら、6台の無料巡回バス(右回り、左回り、約20分間隔)に乗って移動するもよし、歩いてのんびり散策するもよし。自分のペースで自由に楽しめる。
 各パビリオンでは、うれしい特典がいっぱい。江戸時代から昭和初期にかけて回船業の港町として栄えた阿知須浦にある白壁の居蔵造の街並みでは、阿知須名物の「ジャンボ釜」で煮込んだ豚汁が100円、冷やしぜんざいが無料で振る舞われる。このほか、ひなもん作り体験や各種お宝展示も見逃せない。
 旧中川邸では、漆喰をなまこのように壁に盛って模様を付けるなまこ壁の作成体験や漆喰細工体験(無料)、さらにクラシック・ジャズを聴きながらのコーヒー無料サービスがある。
 JA山口宇部阿知須支所の特典は、午前11時半から、阿知須牛2切を試食できるというぜいたくなもの(先着200人)。ただし、9時半からサンパークあじすで配布される整理券が必要だ。
 また、無料のサービスも盛りだくさん。引野ふれあい市はおむすびを、北方さんかく市はスイートポテトと冷茶をそれぞれ無料で提供(先着順)。きららスポーツ交流公園は、ジュースの無料サービスのほか、空くじなしの抽選会を実施する。
 おすすめの体験型イベントは、県漁協阿知須支店による「せり売り」や「アナゴのつかみ取り」(要有料整理券)、中尾元治漬物店の「寒漬づくり体験」、竹炭作業所の「火おこし体験」など。道の駅きららあじすではもちまき、サンパークあじすではビンゴ大会、さらに弥生時代の遺跡や手掘りのトンネルなどがある全長4㌔の周回コース「引野六畳岩二千年回道」では「大声大会」(参加賞あり)が行われる。
 このほか、阿知須温泉は入浴料が、きらら浜自然観察公園は入場料がいずれも半額に、また、宇部72江畑池コースなどのレストランでは食事が10%引きになる。
 実行委員会は「阿知須の魅力を知ってもらい、“また阿知須に来たい”と思ってもらえればうれしい。当日は、動きやすい服装で参加して」と呼びかけている。

障害者用バスは予約制
 実行委員会は、障害を持った人でも自由に散策できるよう、当日「小型リフトバス」(車いす同乗2台・3台用)を運行させる。利用希望者は、29日(金)までに市社協阿知須支部(TEL0836-66-2000)へ申し込みが必要。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。