アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2006年10月11日

荒高ふれあいの集い 15日太極拳や花コンテスト表彰

荒高ふれあいの集い 15日太極拳や花コンテスト表彰

 「荒高ふれあいの集い」が、15日(日)午前9時半から午後2時半まで、本町の長寿寺で開かれる。小雨決行。山口市中心商店街の西の端、荒高のまちづくりを推進するNPO法人まちづくり荒高が「ふれあいこそ、まちづくりの原点」をコンセプトに3年前から実施。花コンテストの表彰をはじめ、太極拳や本堂でのコンサート、もちつき大会、地区内の物的・人的財産を使った展示やバザーなどを行い、“荒高”の地名をアピールしようと考えている。

 境内では、開会式に続いて太極拳大会を実施。週に3日、同寺で早朝太極拳を楽しんでいる人たちを中心に、飛び入り参加の人も交えて100人規模で演武する。続いて、今年初企画のグループ発表。小郡、白石、大殿、名田島など6地区のグループが、日ごろ練習している太極拳を披露する。
 10時50分からは、本堂で琴や尺八、ハーモニカのコンサート、午後1時10分からはもちつき大会を開催。この後、荒高本通りおよび長寿寺で現在人気投票を行っている「ふれあい・花・コンテスト」の表彰式を行う。今回は大学生や社会人など約80人が参加し、41鉢を出展。中には、フェルトで飾り付けをしたものなど個性的な作品もあり、年々作品のレベルが上がってきている。投票締め切りは、当日の正午。
 また、大広間展示場での「長寿寺秘宝展」では十一面観音像を、「手作り傑作展」では刺しゅうや絵画、陶芸品など、荒高住民が持っている職人技を紹介する。さらに屋外では、中国茶やきな粉、寄せ植えの即売コーナーをはじめ、長寿寺特製の精進料理(20食限定)や抹茶、つきたて長寿もちなどの販売コーナーを設ける。
 中村隆芳代表は「花コンテストや早朝太極拳などを通して、NPOを立ち上げた当初の期待以上に人々の交流の輪が広がってきた。15日は、みんなで“人情に触れ合う集い”にしたい」と話している。
 なお、車で訪れる際は、商店街の駐車場の利用を呼びかけている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。