アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2007年01月17日

小郡・上郷駅築79年のトイレが新しく!

小郡・上郷駅築79年のトイレが新しく!

利用者の要望高く、市が設置
 小郡上郷のJR上郷駅横にある築79年の木造公衆トイレが、鉄筋コンクリート製に新しく生まれ変わった。同駅を通学に利用する学生は「以前は汚かったので利用に抵抗があった。きれいになってうれしい」と喜んでいる。
 JR上郷駅舎の横には築79年になる非水洗式の男女兼用木造トイレがあったが、04年にJR山口鉄道部が、同駅を含む山口線の無人駅にあるトイレの廃止を決定。鉄道部は利用者協議会を開き、今後の対応策を検討していた。
 上郷駅の周辺には高校や大学、集合団地があり、多い日は一日に700人以上の利用客がある。多くの利用者から上郷駅にトイレは必要との要望があり、市は「駅利用者以外の使用も多く公衆トイレとしての利便性が高い上、公共交通機関の活性化を図る上でも必要」として、JR側と協議。同じ場所に新しいトイレの設置を決めた。
 昨年8月に着工、同年12月17日に工事が完了した。新しいトイレは男性・女性用のほか、乳幼児のおしめを替えるためのベッドや車いす利用者用手すりとスロープを備え、人工肛門の人も利用できるオストメイト対応の多目的トイレもある。
 市が管理を行っているが、12月から同駅を最寄り駅とする県鴻城高校の生徒も週1回ボランティアで清掃や備品の補充を実施。これまで運動部の生徒が中心になって行っていたが、今後は同校ボランティア部(JRC)が引き継いで清掃活動をしていくという。市小郡総合支所経済課の小田正己課長は「学校側が協力的でとてもうれしい。利用者は自分たちのためにも、きれいに使うことを心がけてほしい」と呼びかけている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。