アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2007年02月24日

東鳳翩山1000回登頂の河村さん 写真展に連日多くの人

東鳳翩山1000回登頂の河村さん 写真展に連日多くの人

「メッセージが宝物」

 今月初めから上竪小路の三隅勝栄堂で開かれている河村公子さん(中央、64)の東鳳翩山(標高734㍍)登頂千回記念の写真展に、連日多くの人が訪れている。週末にもなると1日に50人近い来場者があり、河村さんは「最初はこぢんまりやるつもりだったけど、テレビや新聞に取り上げてもらったおかげでたくさんの人に見てもらえ、とても励みになっている」とうれしそうに話す。展示は26日(月)まで。

 河村さんは13年前、防府市にある右田ヶ岳(標高426㍍)で、登山客による登頂千回目の記念植樹を見つけ「山にはこういう登り方もあるんだ」と感心。自分も医療事務の仕事の合間に、週2~3回のペースで近くの東鳳翩山に登り始めた。写真を撮るのが好きで、毎回カメラを持って行き、四季折々の風景や季節の花などを撮影。「いつも違う表情を見せてくれる山にどんどん魅了されていった」と言い、今回節目としてこれまで撮りだめた写真を展示することにした。会場には、新緑の山道や雪景色、季節の花など約50点を並べている。
 写真展開始当初から毎日多くの人が来場。「東鳳翩山がこんな山とは知らなかった」「昔、学校で嫌々登らされた山に千回も登ったというのを聞いて見に来た」「勇気をもらった。次は2千回目指して頑張って」など、さまざまな感想をもらい、河村さんは「自分が好きでしたことに感動してもらえ、本当にうれしい。皆さんからもらったメッセージが宝物になりそう」と喜んでいる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。