アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

店長情報 トップページ
店長情報

2007年04月29日

2基の供養塔を発見・再建立

2基の供養塔を発見・再建立

 19日から2日間、大内御堀の問田川河畔にある小早川隆景夫人の館跡といわれのある場所で、隆景公と夫人のものと思われる供養塔が掘り起こされ、再建立と周辺整備が行われた。作業の指揮をとった柴田病院の柴田眼治理事長は「今後もこの地の整備と調査をしていきたい」と話している。
 小早川隆景は毛利元就の第3子で、厳島の戦いでは水軍を率いて毛利軍の大勝に貢献するなど、毛利家の隆盛に寄与した知勇兼備の武将で、豊臣政権下では五大老の一人として全国に名をはせた。
 1597年に隆景公の没後、隆景夫人は問田に移り住んだと言われ、「問田のお方」とも呼ばれている。1619年に夫人も没した後は、お付きの人たちがその館を隆景公と夫人二人の菩提寺とし祀っていたというが、無住寺となった末に廃寺となり、位牌などは別の寺に移されたとされている。
 その後も敷地は地域住民によって祀られてはいたが、年月がたつにつれて木々が繁り、荒れ地になってしまった。
 この地を訪れた柴田病院の柴田眼治理事長が、古代からまじないの一つとして古墳のふたなどにも使われていた「杯状穴」という穴が掘られた石があることを確認。ここには墓か何かがあったのではと推測し、周囲を探ると、供養塔の一部分らしき石などが見つかった。
 そこで本格的に再生しようと、柴田理事長と同病院職員らにより、19日から2日間かけて復興作業が行われた。生い茂る草木を除去し、敷地中に散らばっているそれらしき石を集め、また、土に埋まっていたものも掘り起こすなどして収集。それらを組み立てて2基の供養塔と灯籠が復元できたため、再建立した。柴田理事長は「ここにはまだ何かあると思う。整備をし、もう少し調査などをしてみたい」と話している。
 隆景公の墓は広島や京都など国内に何カ所かあり、市内でも隆景公を「中興開基」とする下小鯖の泰雲寺に夫婦の供養塔が建てられている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。