2007年11月02日
「ファイナンシャル・プランナーフォーラム山口」開催

10日午前10時から午後4時まで、維新公園スポーツ文化センターにあるレクチャールームで「FP(ファイナンシャル・プランナー)の日」にちなむ「FPフォーラム山口」が開かれる。NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会山口支部の主催。「お金の知恵を学ぶ 暮らしのヒントを学ぶ」をテーマにさまざまな催しが行われる。
ファイナンシャル・プランナー(以下FP)は、個人の生活設計に基づいて最適な資産の形成・管理を行い、効率的な運用計画をアドバイスする。ジャンルは「生命保険の見直し」「住宅ローンをどのように組んだらよいのか」「子どもの教育費について」「老後の生活設計の立て方」など。02年には、国家資格「FP技能士」も設定され、一般にもその存在が注目されるようになった。
NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会は、毎年11月の第1土曜日を「FPの日」と定めている。11月末までの間に、全国各地で講演会や相談会などのさまざまなイベントを行い、さらなるFPの普及を目指す。
山口県内を管轄する山口支部では「FPフォーラム山口」を実施。6人のFPがさまざまなテーマについて話す「ミニセミナー」(聴講無料)のほか、ゲームを通じてお金の使い方やため方を学ぶ、小学生対象の「おこづかいゲーム」(午後1時、3時からの2回、参加無料)を行う。また、体験相談会(5組限定)では、国家資格・1級FP技能士とCFP(FPの国際ライセンス)資格を持つ同協会山口支部のメンバーが相談を受け付ける。
なお、ミニセミナー、体験相談、おこづかいゲームへの参加については、事前に同協会山口支部(0120-874-009、平日午前10時~午後5時)へ申し込むこと。ミニセミナーの講師、内容は次の通り。
「今こそ考えよう! 自分年金作り」西村卓司氏(午前11時~)=大きな問題になっている公的年金。老後の備えは年金だけで大丈夫? 自分で老後の準備を始めてみませんか?▽「高齢期のあんしん基礎知識~成年後見制度」河津孝之氏(午後1時~)=住み慣れた地域で安心して暮らし続けたい! 高齢者や障害者に知ってもらいたい支援制度などを紹介▽「個人事業主のための『金持ち父さん』は知っている税の知恵」山本修氏(午後1時~)=本当に自分の事業はもうかっているのだろうか? 確定申告はこれでいいの? 賢い節税方法は? などについて知恵を伝授▽「働くママを応援! 知って得する賢い働き方」中村久枝氏(午後2時~)=パート収入100万円・130万円の壁って本当? 税金、社会保険を知って、ムリ・ムダ・ムラをなくす▽「住宅メーカーFPが本音で話す! 住宅ローンと家づくりのツボ」青木隆行氏(午後2時~)=マイホーム購入を考えている人必聴! 住宅業界の裏表や金利の仕組み・資金計画のコツを紹介▽「マイホームは買い時か見送りか」上津原章氏(午後3時~)=金利、土地の価格は上向き。家は大きな買い物。状況が変化する中で目先にとらわれず、人生設計を軸にして家族で考えてみませんか?
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│ニュース