アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 88人

店長情報 トップページ
店長情報

2008年10月03日

4・5日第13回アートふる山口

4・5日第13回アートふる山口

 96年にスタートし今年で13回目を数え、山口の秋の風物詩として定着してきた「アートふる山口」が、あす4日と5日(日)の午前10時から午後5時(5日は4時)まで、一の坂川・竪小路一帯で開催される。

 アートふる山口は、地域住民が民家や商店に、写真や伝統工芸品、昔懐かしい品物などを展示。これを「小さな美術館」と見たてて、街巡りを楽しんでもらう催し。今回は期間中に「アートふる山口ミニFM」も開局し、会場案内やDJの軽快なトークがさらにイベントを盛り上げる(チャンネルは79・0~81・0MHz)。
 会場内は一の坂エリア、西京橋エリア、五重塔エリア、大内館エリア、大殿エリアの五つに区分され、約100カ所の展示施設とグルメスポットが点在。アユのつかみ取り、「石にお絵かき」「アートふる万華鏡」「地下道ギャラリー」「ホットボンドde木工作」など、各所でさまざまな催しも行われる。また、C・S赤れんが前庭、市菜香亭、八坂神社、野田学園ロビーにある特設会場では、吹奏楽や邦楽、和太鼓の演奏のほか、合唱、よさこい、留袖着付けの披露など、多彩な展示やコンサート、ステージショーが楽しめる。野田学園幼稚園の玄関では、園児300人が五重塔や自身の顔を描き写した大きな陶板を特別展示。夜にはライトアップもされる(4日)。
 そのほか、共催イベント、一の坂川沿いに灯された約千本の竹灯籠の明かりが幻想的な「アートふるリバーナイト」が、きょう3日と4日の午後6時半から9時まで。大内義隆の時代に楽しまれていた箏の弾き語りを再現する「箏曲組歌2008」は、八坂神社で4日午後1時半から。五重塔のライトアップがきれいな「青い殿様プロジェクト08~新瑠璃光伝説」は4日・5日の日没から午後9時半まで。
 催しの詳細はアートふる山口テーマ館の大路ロビーなどで配られるマップに掲載されている。問い合わせは同実行委員会(TEL083-920-9220)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。