アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

店長情報 トップページ
店長情報

2009年02月22日

市若手職員23人が政策研究


持昨年7月から11月にかけ、五つのテーマを研究

 市の“意欲ある”若手職員で構成される「山口市の課題解決に果敢にチャレンジする政策研究グループ」が、昨年7月から11月にかけて、「市民の階層別負担(税・社会保障等)と受益のあり方について」と「異業種企業の連携による産業活性化について」という研究テーマに取り組んだ。後者は四つのサブテーマに分かれたため、研究したのは全部で五つ。山口市における地方自治の将来の方向性について、自ら「考え」「調べ」「行動する」職員の育成が主目的で、庁内に約400人いる入庁4年以上・係長級までの全職員に呼びかけた結果、23人が参加した。メンバーの1人、熊川政則さん(総務部行革推進課)は「通常業務とは違った発想で、10年後、20年後の山口市を考えることができた」と振り返る。本紙では、この研究成果を5回に分けて紹介する。

コミュニティーレストランで商店街を活性化

 第1回目の紹介は「コミュニティーレストランでひろがる輪~商店街の活性化のために」。川畑一志(都市整備部政策管理室)、亀田雄二(徳地総合支所自治振興課)、浜千晴(総合政策部秘書課)の3氏が取り組んだ。
 まず、中心商店街の現状を「市全体の商業売り上げは増加傾向にあるが、商店街の年間売り上げは逆に減少」「市の全体小売業売場面積は増加しているが、商店街の売場面積は減少」「週末の西門前商店街の通行量は、中市商店街の3分の1」「西門前商店街はシャッター店舗もあり、にぎわいに乏しい」と、数値を基に分析した。
 そして、西門前商店街の空き店舗を利用した、地産野菜を利用した話題性のあるコミュニティーレストランの開店を提案。「商店街のにぎわい創出」「地域や世代を超えた交流の場創出」「空き店舗の有効利用」「食の地産地消、伝統の味提供」を、その目的とした。具体的には「地域の料理・食に関係する団体、学生らが作り手となる日替わりシェフレストラン」「個人の希望者(公募)が作り手となる日替わりシェフレストラン」「市内の達人(年配者)による郷土料理教室」を3本柱に据えて運営する。主体は商店街連合会とし、土曜と平日1日は料理教室、それ以外の日は日替わりシェフの日に設定。調理者を日替わりにすることで、メニューや味を日々変えることが可能だと考えた。食材は市内の朝市で仕入れ、売り上げ金は7割をシェフの取り分、残りを運営費に繰り入れる。利益が出れば、イベント実施費用へと回す。
 市では現在、さまざまな機能を中心部にまとめる「コンパクトシティ」を目指している。この研究では、それを支える中心商店街の役割として「地域との交流促進」を求めた。そして、このレストランには「商店街への集客効果」「商店街および商店街の個店同士の横の連携」「商業と地域団体、市民同士の交流」「子どもからお年寄りまでが気軽に立ち寄れる場所」となることを期待。「商店街の振興につなげたい」とまとめている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。