アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2010年02月06日

パリのアパレル展示会で話題に!

パリのアパレル展示会で話題に!

山口発のジーンズ匠山泊が京友禅とコラボ

 フランス・パリで1月末に開かれた世界最高峰のアパレル展示会「トラノイ・オム」に、山口発の純日本製ジーンズ「匠山泊」と「ブルーウェイ」が初出展され、イギリスの販売会社から注文が入るなど、世界各地のバイヤーやショップ関係者の高い関心を集めた。ブースを主導した県繊維加工協同組合理事長の岡部泰民さんは「今回多くの人と話をする中で、ヨーロッパのデザイナーにとって、日本の材料を使い日本で作ることがステータスだと知り驚いた」とうれしそうに話す。
 トラノイは、アパレルの国際的バイヤーが来場する世界でもトップレベルの展示会。パリの中心地で開かれ、今年は世界各地から約100社が出展した(日本からは11社)。
 同組合は、過去10年間「山口を世界のジーンズ・コミュニティーのトレンド発信地にしよう」と、市内で世界最大級のデニムコンテストを開催。世界最高品質の素材、加工技術を結集し、日本から選抜された“ものづくりのサムライたち”によるプロジェクトブランド「匠山泊」を立ち上げるなど、国内生産の推進に努めてきた。08年からは海外におけるビジネス開拓にも力を入れており、2年前からバルセロナのファッション見本市に出展。今年は、更なる輸出のため、JETRO(日本貿易振興機構)の協力のもと、目標だったトラノイへの出展を決めた。
 今回、会場でひときわ注目を集めていたのは、世界初お披露目となった匠山泊の新作で京友禅の「捺染」だ。これは、染料を糊にまぜ、直接布地にすり付けて染色する京都の伝統工芸技術だが、実はこれまでインディゴを染料として使うことができなかった。しかし昨年末に技術開発され可能になったことから、「匠山泊」が日本でいち早く取り入れ、新作として発表。デニムに描かれた曲線的で美しい友禅模様は、「日本のものづくり文化の奥深さを物語っている」と海外のジャーナリストも太鼓判を押していたという。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。