アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2010年02月16日

山口井筒屋5階でファッションフェスタ


 あす17日まで、山口井筒屋で「ファッションフェスティバル」が開かれている。入場無料。
 会場では、「ニューイヤーマーケット~地域育ち」(ナルナセバ主催)と題し、県立大学大学院のサテライト研究室を巣立ったクリエーターや、共同研究にかかわった団体の作品が展示販売されている。江戸時代に発達した伝統織物を再現する「柳井縞の会」の素朴なテーブルセンターをはじめ、“ニット部屋”を展開する「手作り工房・幸」のオリジナルセーターやベスト、また「I’m a kujiat.」(神大樹さん)や「アトリエa.p.r」のTシャツ、さらに中村女子高校普通科ライフデザインコース3年生によるキッチン用品やヘアアクセサリーなど、7団体のさまざまな作品が並ぶ。
 なお、17日午後4時からは、同所で「ニューイヤーファッションコンテスト~まちへ繰り出そう」(山口ファッション&アートネットワーク主催)が開かれる。県内の高校生や大学生、一般団体など34組が、デニムを題材に制作した作品をショー形式で披露。引き続き5時からは「ニューイヤーファッションショーVol・?」(県立大学服飾研究会主催)もあり、同大の学生と大学院生6人が「デニムファッションで田園と都市をつなぐ」をテーマに制作した作品約30点を発表する。また、柳井縞とデニムを使った新商品や、来年度同大が学術交流協定を控えているラップランド大学(フィンランド)とのコラボレーション作品も展示販売される。
 同会の水谷由美子代表は「百貨店でのこのようなイベントは今回が初めて。多くの人に来ていただき、山口のファッション文化を盛り上げたい」と話している。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。