アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2010年05月19日

「もっと仁保上郷を知って」名所案内板設置

「もっと仁保上郷を知って」名所案内板設置

 「仁保上郷の名所をもっとたくさんの人に知ってもらいたい」。そんな住民の思いが、このほど形になった。
 仁保むらづくり推進協議会(TEL083-929-0105)は、仁保上郷地区の名所・旧跡を紹介した案内板を、長野集会所(河川プール公園「夢の椀プール」向かい)に設置した。これは、同地区内にある嘉村礒多生家改修工事の終了(6月末予定)後に、観光客が増えるのを見越したもの。  
 仁保在住の港貞夫さんが描いたこの案内板には、昔仁保に住んでいた座頭が滝へ転落して亡くなり、そばにいた飼い犬が彼の死を里に知らせるため、三日三晩鳴き通し、最後は座頭の後を追うように死んだという話が残る「犬鳴の滝」や、壇之浦で源氏方に追われた平家の姫やその郎党が休憩したと言われる「平家岩」と「平家の泉」など、18カ所の名所・旧跡が描かれている。
 同協議会の田中義治さんは「これまでは、河川プールを訪れても、そのまま帰ってしまう人が多かった。今後は案内板を参考に、付近の名所も巡ってみてほしい」と期待を寄せる。
 なお、道の駅「仁保の郷」にも、同内容の案内板が近々設置される予定だという。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。