アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2010年06月12日

主婦3人組がオリジナル介護用品 匠山泊とコラボで商品化

主婦3人組がオリジナル介護用品 匠山泊とコラボで商品化

 介護者の労力を軽減すると同時に、介護を受ける側の生活を豊かにしたい―。院内ボランティアをする市内の主婦3人が「ベッド装着型介護用紙オムツ入れ」を考案。このほど、そのボランティア精神に賛同した山口発のデニムブランド「匠山泊」とのコラボレーションで商品化が実現した。
 門屋倶代さん(73)、砂田京子さん(63)、堀江孝子さん(63)の3人は山口赤十字病院の院内ボランティアとして活動する仲間。看護師長からの「ベッドサイドにおむつ入れがあったらすぐに取り出せて、介護される側も不快感が少なくていい」という話を受け、製作に乗り出した。
 3人は実際のベッドを使って、物を入れてもずれ落ちにくい取り付け方や、収納スペースの大きさなどを試行錯誤。より多くのベッドで使えるように、パイプ部分に生地をかけ、計5カ所をひもで結ぶだけで使用できる簡単な構造にした。さらに、おむつ入れを固定するために取り付けたひもの位置にも一工夫。何度も採寸しながら、最も安定する高さ(収納ポケットの半分)を割りだした。
 これまでにも入院生活を快適に送るグッズを作ってきた3人。「作る上で大事にしているのは『本当に必要とされているのか』ということ。オムツだけでなく絵本やおもちゃ、パジャマなども収納できるので、目的に応じていろいろな場面で使ってもらえれば」と笑顔を見せる。
 このオムツ入れは昨年11月に特許も取得し、これから山口発の完全オリジナル商品として全国へ発信される。商品に関する問い合わせは匠山泊(TEL083-902-9471)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。