アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2010年07月09日

湯田温泉に和モダンの新旅館 来年4月、ホテルタナカ跡地に

湯田温泉に和モダンの新旅館 来年4月、ホテルタナカ跡地に

 県道拡幅の影響を受けて閉鎖し、およそ2年間さら地のままになっていた湯田温泉の旧ホテルタナカ跡地に、タナカホテルグループ(田中康人代表)が新たに、和風旅館の外装と都市型ホテルのような先進的スタイルのサービスを導入した“和モダン”旅館「古稀庵」を建設することが決まった。すでに6月30日に起工式を済ませ、来年4月のオープンを目指して工事を進めていく。
 この場所は同グループが初めて観光事業に着手した「湯田レジャーセンタータナカパーク」のあった“観光部門発祥の地”。約8580平方メートルもの広い敷地に対して、新しく建てられる宿泊施設は離れの平屋3棟と2階建て3棟の客室全16室のみ。そのほか本館棟、大浴場を除くエリアには、雑木林と芝生があしらわれた自然空間が整備される。池から小川を流し、夏にはホタルを乱舞させる構想もあるなど“寛ぎと癒やし”をコンセプトに、温泉街の一画で緑に囲まれた閑静な別世界が創り出される。また、食事も「地産・地食・地味」を追求し、地元産の良い食材や自社で栽培した野菜などを、山口の味付けで料理して提供する。
 湯田温泉に宿泊施設が新設されるのは01年のスーパーホテル以来10年ぶりのことで、地域活性化のカンフル剤として期待も大きい。「湯田温泉への宿泊者が減っている中、今までになかったスタイルの新たな旅館を作ることで観光客の選択肢を広げ、湯田温泉全体の集客増加につなげたい」と同グループ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。