アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年08月26日

平川地区で新たに9基 「貧乏神神社」次々に“増殖”

平川地区で新たに9基 「貧乏神神社」次々に“増殖”

 2月19日付紙面で紹介した、ゴミの不法投棄を防ごうと椹野川沿いに設置された「貧乏神神社」が、平川地区でその数を増やしている。
 昨年末、平川コミュニティ協議会(TEL083-922-0523)が市道平井西岩屋線の岩屋橋・石津橋間に立てた9基の小さな鳥居が「ここにゴミを捨てると、罰があたるかも」という日本人の心理を利用して威力を発揮。ゴミの被害を激減させたことから、同協議会は3月に新たに30基を作成した。同地区でのさらなる設置を呼び掛けた結果、ゴミのポイ捨て・不法投棄に悩む平川老人クラブ会員と古層中原自治会、小出自治会から設置したいとの申し出があり、各3基を提供。6月から8月にかけて椹野川沿いの石津橋と秋穂渡瀬橋付近、中国縦貫道沿いに設置された。
 今月17日に中国縦貫道沿い市道小出岡小路線に鳥居を設置した小出自治会の石永勝彦会長は「以前から、食卓テーブルなどが捨てられて困っていた。今後、同じことがないように鳥居の“ご利益”に期待したい」と話している。
 「今後も、不法投棄の目立つところには積極的に鳥居を置きに行きたい。また、そばに看板を立てるなどして、さらに効果を高めたい」とは同協議会の米倉一夫会長。上部にさい銭が置かれるほど大切にされている鳥居がある一方、昨年末に設置した1基が行方不明になるという罰当たりな被害も発生しているという。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。