アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年09月09日

あす 湯田温泉フェスティバル 目玉はご当地「Y級グルメ」


 あす10日午前11時から午後8時まで、高田公園を舞台に「湯田温泉フェスティバル」が開かれる。山口国体の水泳・体操競技関係者のおもてなしと、東日本大震災の被災地支援が主な目的。飲食ブースとステージイベントで、大人も子どもも丸一日楽しめる催しだ。
 目玉となるのが、地元山口の食材を使った食べ物が30以上も並ぶ「Y級グルメ」コーナー。中でもぜひ味わいたいのが、約25年前のレシピを“復活”させた「ういろう天ぷら」だ。サクッとした衣の歯触りと、外郎本来のもちもちとした食感が同時に楽しめる。ほかにも、ばりそば、徳地のしし鍋、秋穂産タコ使用のたこ焼き、ふくカレー、萩産黒毛和牛焼肉、長州鶏の煮込み、焼き鳥などに加え、ビール、地酒等の飲み物や、ケーキ、プリン等のデザートも充実している。
 ステージでは、よさこい、ジャグリング、きつねおどり、民謡、フラメンコ、雅楽など、山口にかかわりのある芸能が9時間にわたって披露される。特に午後2時半からの、宇部市在住の漫画家でtys「週末ちぐまや家族」のイラストも担当するうえだのぶさんが手掛けた湯田温泉紙芝居「白いきつねと不思議な湯」のお披露目には注目だ。白狐が温泉で傷を癒やしたという伝説をモチーフに旅館協同組合が制作したもので、うえださん自らが上演する。
 会場には東北物産コーナーも設けられ、ドレッシング、ゆず茶、むぎせんべいなどが購入できる。また、この日の飲食・物販売り上げの一部は東日本大震災への義援金として募金。ダブルで被災地を支援するという。
 宮川和也実行委員長は「市民の方々にもぜひ足を運んでもらい、“山口”を堪能してほしい」と来場を呼びかける。駐車場は、市児童文化センター横グラウンド(50台)に設けられる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。