アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年09月14日

17・18日 国際技能競技大会へ練習大詰め

17・18日 国際技能競技大会へ練習大詰め

造園、藤﨑・猪野ペア練習公開

 10月4日からイギリス・ロンドンで開催される青年技能者の祭典「第41回技能五輪国際大会」造園の部に出場する山口市の藤﨑賢博さん(22、岡部造園)と猪野直紀さん(19、高山造園)ペアが猛練習を重ねている。2人は昨年開催された技能五輪全国大会造園の部で金賞を受賞。山口市からは初めてとなる、同部門での日本代表の切符を手にした。
 「周りの人を感動させられるような作品を造ってきたい」と話す藤﨑さんと猪野さん。春から練習を重ね、最近は、時間の許す限りほぼ毎日習練に励んでいる。造園の部には16カ国が参加。与えられた課題を、手順を考えながらいかに正確に早く造ることができるかに加え、安全や清潔にも配慮しているかの作業態度が勝負の鍵を握る。
 毎月東京から指導のために訪れている日本造園組合連合会の井上花子事務局長は「集中して訓練する中で、2人の表情もだんだんと変わってきており、技術面やスピードも向上している」と目を細める。
 2人は30日に皇太子さまを表敬訪問した後、出発。「いろいろな人たちに支えられて出場できる大会。上位入賞を狙いたい」と意気込んでいる。
 なお、17日(土)と18日(日)の午前10時から午後5時まで、道の駅きららあじす横に設けられた会場で、一般に練習風景が公開される。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。