アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2011年10月21日

「おいでませ! 山口大会」開幕 広がる市民団体のおもてなし

「おいでませ! 山口大会」開幕 広がる市民団体のおもてなし

 全国から5404人が参加する全国障害者スポーツ大会「おいでませ! 山口大会」があす22日に開幕。市内では、来山する障がい者たちに心地よく過ごしてもらおうと、独自の“おもてなし”に取り組む市民団体も多い。
 点訳すぎなの会(山田恵美子代表)は、メーン会場となる維新百年記念公園の園内マップや説明などを盛り込んだ点字案内パンフレットを作成。選手や応援団に活用してもらおうと、県盲人福祉協会や会場案内所、湯田の各旅館に配布・設置した。さらに、同公園内の自動販売機には、商品名や価格などのわかる点字シールも張り付けた。また、県立大学の点字サークルぷちぽあんは、湯田温泉のお店の点字メニュー導入に取り組んでいる。山田代表は「これをきっかけに、目の不自由な人も必要な情報が手に入る環境が広がっていけば」と話す。
 一方、聴覚障がい者に配慮するのは、要約筆記サークルやまびこ(鶴田美志会長)。旅館のフロントに置いてもらおうと、筆談ができる携帯用ミニホワイトボードを30冊製作し、湯田温泉旅館協同組合を通じ各旅館に配った。「聴覚障がい者であっても、手話のできない人も多い。ぜひ、全国から訪れる人たちのお役に立ちたい」と鶴田会長。
 なお、同大会は24日(月)までの3日間、山口市内をはじめとした県内8市を舞台に、13競技が繰り広げられる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。