アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2012年05月11日

運動会 9小学校が5~6月に開催 行事分散や暑さ対策で


 運動会の季節といえば秋―。そんな“常識”が変わりつつある。本年度、市内にある35の小学校のうち9校で、運動会が一般的な9月ではなく、5~6月に開催される。年間を通して、学校行事の分散化を図って授業時間を確保することや、暑さ対策などが主な理由という。
 今年5~6月に運動会が予定されているのは湯田小、名田島小、仁保小、小鯖小、小郡小、上郷小、小郡南小、秋穂小と附属山口小の9校。
 このうち、名田島小と秋穂小の2校は校舎の建て替え予定があり、工事の関係で秋に運動場が使えなくなるためとしている。
 本年度から5月開催に改めた小鯖小。その理由として、2学期は遠足などの行事が集中し、まとまった授業時間が確保しにくいこと、9月だと熱中症対策に気を配らなければならないことを挙げている。安田孝子校長は「5月なら気候もよく、練習もしやすい。さらに、低学年の児童が、運動会の練習を通じて集団生活になじみやすくなるという利点もある」と強調。8年前と6年前から5~6月開催を続けている湯田小と仁保小も、同様の効果が見られたと説明する。附属山口小は、2学期制に移行した昨年度から5月開催にした。
 また、昨年10月の山口国体・大会の関連イベントに参加するなどの理由で、運動会を前倒しした小郡小、上郷小、小郡南小の3校は、昨年に引き続き今年も5月に実施。いずれも、昨年の5月開催が好評だったからだという。
 一方、昨年は5~6月に開催したものの、今年は従来通りの9月に戻したのは、佐山小と大殿小の2校。佐山小は昨年度に校舎改修工事があったための措置だが、大殿小は「昨年の日程が変則的だっただけ」と話す。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。