アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2013年09月06日

市議会の論戦 インターネットで録画配信

市議会の論戦 インターネットで録画配信

 9月定例市議会は2日開会。25議案が上程され、7月28日の豪雨災害の復旧費用57億3869万円を追加する本年度一般会計補正予算案など2議案を可決。残る23議案について、渡辺純忠市長が提案理由説明をした。会期は24日(火)までで、一般質問や各委員会で、市政の課題についての議論が繰り広げられる。
 市議会の本会議や委員会は所定の手続きを踏めば誰でも傍聴できるし、本会議の一般質問と質疑は山口ケーブルビジョンで生放送されている。
 しかしながら、議会は平日の日中に実施されるので、仕事や家事などの理由から実際に議会の論戦を見ることができない市民も少なくない。そこで、市議会は9月定例会から本会議の模様を録画した映像をインターネットで配信。24時間いつでも見られるようになる。
 公開の対象は年4回の定例会と、必要に応じて開会される臨時会の本会議。定例会であれば、開会初日になされる議案説明などと、一般質問・質疑、最終日の委員長報告や採決といった本会議の様子が公開される。動画は、山口ケーブルビジョンの生中継の映像を録画したものを、二次利用する。
 本会議開催から約1週間後に配信され、最長で5年間閲覧できる。2日の本会議の動画は、9日(月)以降に公開されるという。
 この事業は、市民に市議会への関心を高めてもらおうと、約180万円の予算で配信環境を整備。6月定例会で試験運用を実施し、7月の1カ月間に約250件の再生があったという。
 ウェブサイトのアドレスは(http://cstream.c-able.ne.jp/yamaguchi-gikai/)。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。