アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2013年11月27日

山水園本館 国の有形文化財に

山水園本館 国の有形文化財に

 国の文化審議会がこのほど答申した登録有形文化財に、緑町の旅館・山水園の本館が選ばれた。これで市内の同文化財は計8件、県内では91件となる。
 同館は木造2階建て(一部3階建て)約1340平方メートル。茶室を備えた数奇屋建築で、大正時代に建てられた別荘を改装。現社長の父・中野仁善さんが36(昭11)年ごろに旅館として開業した。その後、京都の数奇屋大工・笛吹嘉一郎氏による増改築などを経て、63(同38)年に現在の形に。各時代の趣向が調和している点などが評価された。
 昭和天皇・皇后両陛下、高校時代の皇太子殿下(現・天皇陛下)が泊まられた客間「行在閣」棟は、庭園と一体となった上質な近代和風建築。さらに空間によって天井の模様が異なるロビーなどで、専門家から“木造建築の博物館”とも称されている。
 中野愛子社長は「一生懸命残してきたことがようやく認められた。より多くの人に、本格的な和風建築の良さを知ってほしい」と話している。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。