アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2014年02月15日

40年ぶり「鴻城乃誉」 「山口」にこだわり完成間近

40年ぶり「鴻城乃誉」 「山口」にこだわり完成間近

 山口の水、山口の米にこだわった地酒「鴻城乃誉」が完成間近に迫った。道場門前の山城屋酒造(TEL083-922-5757)で40年前まで醸造されていた銘柄を、同社の宮崎展一社長が新商品として生まれ変わらせた。4月1日から、市内を中心に11店で販売される。
 同社では「鴻城乃誉」を復活させるにあたり、市内のわき水や地下水を徹底的に調査。銘柄にもふさわしく、軟水で酒造りにも適していた山口大神宮の地下水を「仕込み水」として選んだ。さらに酒米は、阿東徳佐で有機農法によって栽培された「山田錦」の特等米を使用した。
 酒造りは、醸造委託先の山縣本店(周南市)で昨年12月末から始まった。宮崎社長や同社社員も作業に加わり、小さなタンクで丁寧に仕上げられ、2月初めには無事に原酒が出来上がった。
 「山口大神宮、豪雨や猛暑に見舞われた中で酒米を栽培してくださった阿東の落合夫妻、さらに地域の多くの人の協力があって復活が実現しました」と宮崎社長。
 同社以外での販売は次の通り。
 山根酒舗(駅通り)▽安富商店(後河原)、アサヤ商店(中市町)▽山口井筒屋(同)▽かんぽの宿湯田売店(神田町)▽原田酒舗(湯田温泉)▽ホテルニュータナカ売店(同)▽志賀酒舗(同)▽河野商店(朝倉町)▽宮田酒店(長門市)。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。