アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2014年02月28日

3月1~23日 大殿でひな人形巡り 街並み舞台に「ひなさんぽ」

3月1~23日 大殿でひな人形巡り 街並み舞台に「ひなさんぽ」

 大内文化の面影を伝える町割りや、維新の志士が集った「十朋亭」など、歴史の風情を色濃く残す大殿大路。その街並みを舞台にひな人形巡りを楽しむ「大殿ひなさんぽ2014」が、あす3月1日から23日(日)まで開催される。時間は午前10時から午後5時まで。
 店舗や民家など10カ所で、明治から昭和後期までの制作年代が異なる20組のひな人形を鑑賞できる。場所などの詳細は、大路ロビー(大殿大路133-1)で配布されるマップを参照のこと。
 また、9日(日)には「大殿ひなさんぽDAY」と題されたイベントが集中実施。会場内に並ぶ木工家具店やアクセサリー店などでは、木製マグネットやキーホルダー作りを体験(有料、午前10時~午後3時)できる。さらに、軒先をステージに見立てた路上コンサート(1時~)、法被や着物などをアレンジした衣装による「みちばたファッションショー」(2時半~)なども繰り広げられる。午前11時半ごろからは、同施設付近に飲食店の移動販売車も来場し、ハンバーガーなどが味わえる。
 なお、同日のイベント中は、大殿大路の県道山口旭線との交差点から大殿地域交流センター入口までの区間が車両通行止めとなる。
 主催のNPO法人大路小路まち・ひとづくりネットワーク(TEL083-920-9220)の内山秋久理事長は「ひな人形ごとの表情や装飾の見比べが面白い。会場内には、町家再生によって新しいお店も誕生しました」と来場を呼びかけている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。