アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2014年12月05日

~9日 やまぐち新進アーティスト大賞受賞 美術家・臼杵万理実さん「オモウトキ展」

~9日 やまぐち新進アーティスト大賞受賞 美術家・臼杵万理実さん「オモウトキ展」
▲臼杵万理実さんと作品「イツモドコカニ」

 将来の活躍が期待される地元のアーティストに贈られる「やまぐち新進アーティスト大賞」を今年受賞した臼杵万理実さん(28)による作品展「オモウトキ展」が、9日(火)まで山口井筒屋5階の美術ギャラリーで開かれている。市の主催で、入場は無料。
 会場には、油彩、水彩、クレヨン、パステル、色鉛筆などで描かれた計45点の作品が並ぶ。同大賞の審査対象となった「無言の対話」「イツモドコカニ」や新作5点もお披露目され、さらに、ポストカード、カレンダーといったオリジナルグッズも購入できる。
 臼杵さんは「物思いにふけっている女の子が何を考えているのか、絵を鑑賞しながら物語の想像も楽しんで欲しい」と来場を呼び掛けている。
 同氏は86(昭61)年光市生まれで、小学2年から山口市で育った。美術教師の父親の影響を受け、子どものころから絵に関心を抱き、09(平21)年に県立大環境デザイン学科を卒業。12(平24)年には山口大大学院教育学研究科修士課程を修了した。現在は市内を拠点に創作活動に取り組み、幼児や小学生向けの絵画教室も開いている。受賞歴は、県美術展覧会入選(10年、12年)、市美術展覧会入選(11年、12年)、同奨励賞(13年)など。これまでに20以上のグループ展に出展し、13(平25)年には自身初めてとなる個展も開いた。彼女の作品には、主にブルー系統の色彩によって、表情や姿が細やかに描かれた少女が登場する。青は、静けさや透明感の表現に合う色として多く使うようになったという。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。