アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年01月24日

2月28日 二木謙一氏・辰巳琢郎氏が特別対談 「ジャパン歴食サミットプレ大会」

2月28日 二木謙一氏・辰巳琢郎氏が特別対談 「ジャパン歴食サミットプレ大会」
▲左上から時計回りに平成大内御膳(大内弘世コース)、本丸御膳、奥州藤原膳、弥生の宴(事例発表なし)

 「ジャパン歴食サミットプレ大会」が、2月28日(土)午後1時半から5時10分まで、ニューメディアプラザ山口(熊野町)で開かれる。
 「歴食」とは、歴史的に価値やストーリー性がある食事を指す造語である。約500年前、大内義興が前将軍・足利義稙をもてなした料理を「再現」した「平成大内御膳」の開発・普及に10(平22)年から取り組んできた山口商工会議所が、同様に歴史食を再現・提供している全国の施設・団体を視察した上で、歴食に取り組む団体を集め、全国発信しようと発起した。
 会場では、①「歴食」という言葉と定義(新ジャンル)の確立宣言②「平成大内御膳の再現」についての江後迪子氏(食文化研究家、監修を担当)による講演③全国各地の「歴食」取組団体(施設)の事例発表④二木謙一氏・辰巳琢郎氏による「歴食」をテーマにした特別対談⑤「歴食」に関連する販売・試食⑥各地の取り組みのパネルやレプリカ展示、などがされる。③に登場するのは、島根県・益田市「益田氏の饗応料理」、奈良県・奈良パークホテル「天平の宴」、熊本県・郷土料理青柳「本丸御膳」、岩手県・世嬉の一酒造「奥州藤原膳」の4団体。
 注目は、④の特別対談。二木氏は、有職故実研究の第一人者として知られ、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」など、14作の大河ドラマで時代考証を担当。「徳川家康」(筑摩書房)、「中世武家の作法」(吉川弘文館)など著書多数。辰巳氏は、知性・品格・遊び心の三拍子揃った俳優として活躍中だ。芸能界の食通・ワイン通としても知られ、日本ワインを愛する会副会長・日本ソムリエ協会名誉ソムリエの他、数々の海外ワイン騎士団の騎士号を贈られている。
 定員は250人で、会費は1千円。申し込みは、電話(TEL083-925-2300)もしくは同商議所ウェブサイト(http://www.yamacci.or.jp/)から。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。