アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年02月14日

3月22日 2~5人で「作戦」「読解力」「体力」をフル回転 市南部でフォトロゲイニング

3月22日 2~5人で「作戦」「読解力」「体力」をフル回転 市南部でフォトロゲイニング
▲チェックポイントで写真撮影

 「大田絵堂の戦い」から150年。明治維新をテーマにした「フォトロゲイニング イン 山口南部」が、3月22日(日)午前10時から午後1時まで開かれる。昨年10月の美祢に続く、“維新フォトロゲ”の「第2幕」だ。
 「フォトロゲイニング」とは、数カ所のチェックポイントを写真を撮りながら巡り、ポイントを稼いでいく「スポーツ」。親子、夫婦、恋人、友人など誰とでも気軽に参加でき、舞台となる地域の町並み、歴史・文化、さらに食まで楽しめるイベントだ。
 「大田絵堂の戦い」に物資支援した小郡の林勇蔵や北川清助にちなみ、今回は小郡、陶、鋳銭司が舞台。地図とコンパスを頼りに、競技エリア内に設けられた約30カ所のチェックポイントを、3時間でどれだけ撮影できるかを競い合う。場所ごとに得られるポイントは異なり、より多くの得点を得たチームが優勝する。そのため「事前の作戦」「地図の読解力」「体力」が勝負のカギを握る。スタート地点(集合場所)は、小郡地域交流センター。
 申し込みは2~5人のチーム単位で、山口観光コンベンション協会(TEL083-933-0088)へ。詳細は、市観光情報サイト(http://www.yamaguchi-city.jp/)を参照のこと。参加費は1人当たり千円(小学生以下500円、3歳未満無料)で、定員は100組もしくは250人(先着)。締め切りは3月4日(水)。
 参加者は、大村益次郎のステッカー、SL手ぬぐい、オゴオリザクラの妖精・おごりんバッジなどがもらえる。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。