アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年03月25日

31日 初午祭で開運を 山口大神宮内高嶺稲荷神社

31日 初午祭で開運を 山口大神宮内高嶺稲荷神社
▲高嶺稲荷神社

 開運への第一歩はまずお参りから―。山口大神宮(滝町4-4)内の高嶺稲荷神社で、31日(火)午前11時より初午祭の神事が執り行われる。
 「初午」とは旧暦の2月最初の午の日を祝う行事で、711(和銅4)年の初午に京都伏見の稲荷神社の祭神が、稲荷山の三ヶ峰に初めて姿を現されたことに由来する伝統ある祭典だ。今年の初午は3月31日。同神社は、早くから農業や商業の神として親しまれているが、いまでは広く開運の神として、多くの参拝者が訪れる。
 前日の30日(月)は福巳祭。玉串として神に捧げた神杉を家内安全、商売繁盛など巳(身)に福を授かるために頒布される(影向椙神事)。
 加えて、30・31両日とも境内で午前10時から午後3時まで「開運福引き」が楽しめる。問い合わせは、同神宮社務所(TEL083-922-0718)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。