アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2015年07月25日

六次産業化農業の先駆け 船方農場グループが「日本一」に

六次産業化農業の先駆け 船方農場グループが「日本一」に
▲左:トロフィーを手にする坂本理事長 右:開放されている自社農場

 山口発、これが〝新しい農業のカタチ〟―。
 「第64回全国農業コンクール」の全国大会が先日、高岡市(富山)で開催され、全国20代表の中から農業の六次産業化にいち早く取り組んだ船方農場グループ・みどりの風協同組合(阿東徳佐下)がグランプリに輝いた。このコンクールは、卓越した経営力と技術で、先進的な事業を実践する農業生産者を顕彰するもので、同組合は初の全国大会出場で栄冠を勝ち取った。
 坂本多旦理事長は「生産だけでなく加工から販売、流通までの六次産業化は間違いではないと認められたと思う。感無量です」と笑顔を見せ、「一緒に歩んできた仲間やその家族、地域の協力に心より感謝したい」と話す。64(昭39)年に2人で始めた協業経営は、今や総従業員数が300人を超えるグループに成長した。
 同組合の母体は69(昭44)年5人で設立した農業生産法人の「船方総合農場」。肉牛や米などの生産部門(一次産業)で、生まれが農家以外の人でも農業に就くことができる場を提供した。
 その後、「遊ばせてほしい」と家族連れが訪れたことがきっかけで、85(昭60)年に自社農場の無料開放を決断。この都市と農村の交流を「0円リゾート」と名付けた。その受け皿として、牛の乳搾りやヤギなど動物とのふれあい体験、バーベキューなどを提供するサービス部門(三次産業)の「グリーンヒル・アトー」(TEL083-957-0808)を87(昭62)年にスタート。今では、家族連れなど年間6万5千人~7万人が訪れるという。
 加えて、乳製品・ソーセージなどの食品製造や宅配を担う加工・販売部門(二次産業)の「みるくたうん」(TEL083-957-0369)を90(平2)年に立ち上げた。さらに、農業生産法人「花の海」(山陽小野田市)と個別経営農家3戸がグループに加わっている。
 今後について坂本理事長は、「ようやく農業の六次産業化のひとつのパターンができた。中身を充実させていくために分析・改善し、より良い方向を探っていきたい」とますます意欲的だ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。