アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年01月09日

14日 「歩いて暮らせる」まちづくり 「コンパクトシティ」講演会

 山口市は、市街化調整区域が設けられていない全国唯一の県庁所在地である。そのため“無秩序”な郊外開発が進められていった。同様の都市は全国に数多くあり、人口減少社会となった今、さまざまな問題を引き起こしている。
 そこで、市街地のスケールを「歩いて暮らせる範囲」とする「コンパクトシティ」づくりが、各地で進められている。県も2013(平成25)年度、先進的に取り組む市町を支援する「コンパクトなまちづくりモデル事業」を創設した。現在、柳井駅周辺(柳井市)、岩田駅周辺(光市)、厚狭駅周辺(山陽小野田市)の3地区が認定されている。
 14日(木)午後2時から5時まで、山口県都市計画課(TEL083-933-3733)による「コンパクトなまちづくり」講演会が開かれる。会場は、山口南総合センター(名田島)。久野譜也筑波大大学院教授が「山口県に住むと健康寿命が延びるまちづくりとは」、鵤心治山口大大学院教授が「地方都市におけるコンパクトシティとまちづくりデザイン」の演題で、それぞれ話す。県によるモデル事業の現状報告もされる。
 聴講は無料。詳細は、3日付本紙掲載広告を参照のこと。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。