アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年01月29日

参加者・エイド提供者募集開始 第3回ツール・ド・ヤマグチ湾

参加者・エイド提供者募集開始 第3回ツール・ド・ヤマグチ湾
▲昨年の様子

 山口市南部の海や麦畑の風景に親しみ、楽しく、おなかも満たしながらサイクリングする催し、第3回「ツール・ド・ヤマグチ湾」が、5月15日に開催。2月1日に参加受け付けが開始される。主催は、有志でつくる「ツール・ド・山口湾プロジェクト」。
 山口きらら博記念公園がスタート・ゴールで、①ロングコース(100キロ)と②ミドルコース(50キロ)がある。各所に設けられたポイント(エイドステーション)では、地域の人たちによる「南部おもてなし隊」が地元の食材などで、参加者のおなかと心を「おもてなし」する。①の参加資格は中学生以上で、参加費は6千円。定員は先着400人。②は同様に、小学高学年以上(小学生は保護者同伴)、4千円、先着200人。過去2回は、受け付け開始後数日で定員に達した。エントリーは、ウェブサイト「スポーツエントリー」(http://www.sportsentry.ne.jp/entry/t/64088/s)から。
 一方主催者は、全国各地からの参加者に「自慢の食べ物・飲み物を味わってほしい」と考えるエイド提供者も募っている。締め切りは、2月5日(金)。さらに、大会当日の「おもてなしサポーター」も募集中。「山口市南部を盛り上げたい人、ぜひお仲間に。軽トラを出していただける方、大歓迎!」と、参加を呼び掛けている。これらの申し込み・問い合わせは、同事務局(平日午後4時45分まで)の奥山早紀さん(TEL080-2903-9596)へ。
 大会の詳細は、公式フェイスブックページ(https://www.facebook.com/TourDeYamaguchiBay/)で。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。