アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年04月09日

403人が「ゆるーく」熱戦 第5回湯田温泉スリッパ卓球大会

403人が「ゆるーく」熱戦 第5回湯田温泉スリッパ卓球大会
▲安藤さん(手前)対田村さんの決勝戦

403人が「ゆるーく」熱戦 第5回湯田温泉スリッパ卓球大会
▲ベストドレッサー賞は「レノ丸」

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 2日の「第5回湯田温泉スリッパ卓球大会」(サンデー山口共催)には、のべ403人が参加。多彩なコスプレ参加もあり、大いに盛り上がった。
 男子シングルスは、長門市勢がベスト4のうち3席を占め、昨年の覇者・安藤さんが連覇を果たした。女子シングルス決勝は、4年連続同じ顔合わせとなったが、三輪さんが小島さんを初めて破った。ダブルスは、長門市ペアが、昨年準優勝の山崎・寺沢ペアを制した。
 入賞者は次の通り。(敬称略)
 [男子シングルス(97人参加)]優勝=安藤健介(長門市)▽準優勝=田村和正(山口市)▽第3位=大谷和弘(長門市)、小倉雅也(同)
 [女子シングルス(54人参加)]優勝=三輪舞里亜(山口市)▽準優勝=小島町子(同)▽第3位=増田恵子(下関市)、内山紀美恵(美祢市)
 [ダブルス(126組参加)]優勝=田中雄二・小倉雅也(共に長門市)▽準優勝=山崎慎二(山口市)・寺沢祐也(広島市)▽第3位=本間亨・佐藤広大 (共に北海道真狩村)、長尾佳昭・増田恵子(共に美祢市)
 [ベストドレッサー] 大賞=原記美代・服部寿恵(共に山口市)

6月5日 湯田温泉で全国大会 ラケット多彩、ご当地温泉卓球

 6月5日(日)には、「第4回ご当地温泉卓球全国大会」が、湯田温泉で開かれる。これは、全国のご当地温泉卓球で使用されているラケットを持ち替えながら勝負する卓球大会。協議会に参加しているのは、北海道・まっかり温泉、佐賀県・嬉野温泉、湯田温泉(以上スリッパ)、兵庫県・こんだ薬師温泉(風呂桶)、高知県・馬路温泉(木うちわ)、長崎県・雲仙温泉(鍋ぶた)、熊本県・黒川温泉(入湯手形)。嬉野、黒川、雲仙に続き、初の本州開催が湯田温泉だ。
 ダブルスのみのトーナメント戦で、2点取るごとに(5種ある)ラケットを変更しなければならないルール。先に10点を先取すれば勝利する。
 会場は西の雅常盤で、時間は午後0時半から。定員は100組で、参加費は1組2500円。各温泉の宿泊券や石川佳純選手グッズなど、賞品も多数用意されている。申し込み・問い合わせは、湯田温泉旅館協同組合(TEL083-920-3000http://www.yudaonsen.com/)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。