アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年04月22日

4月30日 加登田さんの講演とディスカッション やまぐちネットワークエコー

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 男女共生社会の実現を目指すやまぐちネットワークエコー(西山香代子代表)は、「春の講演会」を4月30日(土)午後1時から3時半まで、山口県婦人教育文化会館(山口市湯田温泉5)で開催する。参加費は500円。
 基調講演は、山口県立大副学長兼地域共生センター所長の加登田恵子さんが担当。演題は「ファーストペンギンと男女共同参画社会づくり」。今、NHKの朝ドラ「あさが来た」のせりふでも登場した「ファーストペンギン」という言葉が話題になっている。リスクを恐れず最初に海に飛び込む(新しいことに挑戦する)「ファーストペンギン」は、大きな危険と引き換えに、時に多大なる利益を手にすることができる。講演では、アクティブな活動へと背中を押してくれる話が聞ける。
 続いて「元気創出!~世代を超えた学びと実践の秘訣~」がテーマのパネルディスカッション。パネリストは、平島真由美さん(やまぐち桜の森アカデミー子育てマイスター修了)、村上竜司さん(吉敷地区子ども会育成連絡協議会会長)、福森宏昌さん(NPO法人シニアネット光代表理事)の3人。コーディネーターは、吉冨崇子やまぐちネットワークエコー副代表が務める。
 聴講希望者は、氏名、住所、託児希望の有無を明記し、同事務局(TEL・FAX083-923-9833)までファクスで。締め切りは、4月25日(月)。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。