アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年05月21日

5月25日 目指せ10万人! 4年目の「チャレンジデー」、相手は座間市

5月25日 目指せ10万人! 4年目の「チャレンジデー」、相手は座間市
▲オープニングでそろってラジオ体操(昨年)

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 山口市は、毎年5月の最終水曜日に世界中で実施される住民参加型の自治体スポーツイベント「チャレンジデー」に、4年連続で参加する。
 これは、5月25日(水)午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の参加率を、人口規模がほぼ同じ自治体同士で競い合う催し。今年は全国130の自治体が参加し、山口市の「対戦相手」は神奈川県座間市になった。
 過去の戦績は1勝2敗。2013(平成25)年の千葉県市原市(参加率29.8%対45.5%)と、2014(平成26)年の山形県鶴岡市(同35.9%対47.0%)には連敗したが、昨年は秋田市を相手に初勝利(同50.3%対21.7%)。山口市では、これまで5万8313人、7万62人、9万7988人と、年々増加してきた参加人数を、10万人以上にしようと意気込んでいる。ちなみに、5月1日時点の推計人口は、19万7419人。
 対戦相手の座間市は、推計人口12万8695人(5月1日時点)。チャレンジデーには昨年が初参加で、参加人数は3万9822人、参加率は30.9%だった。
 取り組む運動は、本格的な内容はもちろん、職場での昼休みのボール遊びや散歩、自転車で買い物に出かけたりといったものでも、15分以上続ければ認められる。報告は、①氏名・事業所名、団体名・グループ名②参加人数③運動の種類を、集計センターに伝えるだけ。1人1回のみ可能で、電話(0800-200-2776)、ファクス(083-934-2670)、メール(challengeday@city.yamaguchi.lg.jp)、特設ウェブサイト(https://pro.form-mailer.jp/fms/bfd2284795124)のいずれかで、午前0時(電話は9時)から午後9時半までに報告する。
 当日の、誰でも参加可能な「オープニングイベント」は、午前7時半から8時まで。山口市民会館中庭で、2級ラジオ体操指導士の吉野信朗さん(山口芸術短期大学教授)指導によるラジオ体操第1・第2を、参加者全員で実施。ご当地キャラも、多数お目見えし、記念品も配布される。
 さらに、やまぐちリフレッシュパーク、山口市スポーツの森、南総合センター、河原谷公園パークゴルフ場、きらら博記念公園水泳プール、各地域交流センターなどでもさまざまなイベントがある。問い合わせは、同実行委員会(TEL083-934-2912)へ。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。