2016年07月29日
9・10月 「廃業組」にならないために… 短期集中「創業塾」
実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)
中小企業白書によると、起業した会社の内、10社中9社が10年以内に廃業するという。その最大の理由とされているのが、「経営ノウハウが未熟だったこと」。そうならないためにも、創業前に、起業のための基礎やノウハウの取得、しっかりしたビジネスプラン立案等が求められる。
短期集中講座の「創業塾」が、9月18日・25日、10月2日・9日・16日の全5回、山口県央商工会阿知須支所(山口市阿知須4233)で開かれる。すべて日曜日の午前10時から午後5時(1時間の休憩あり)までの集中講義。創業に意欲のある人だけでなく、創業間もない人も参加可能。
講師は、山口県中小企業診断協会理事の伊藤勝彦シンプルシステム代表。自身も2010(平成22)年に周防大島町で開業。SNSなどインターネットを使った販売促進や販路拡大を得意とし、人口減少地域でも事業が成り立つことを実証している。
すべてのカリキュラムおよび個別相談を受講すると、「特定創業支援事業」修了扱いとなり、融資や法人登記面でのメリットも受けられる。
受講料は5千円。申し込み・問い合わせは、主催の山口県央商工会(TEL0836-65-2129 )へ。9月2日(金)が締め切りで、定員は20人(先着)。
中小企業白書によると、起業した会社の内、10社中9社が10年以内に廃業するという。その最大の理由とされているのが、「経営ノウハウが未熟だったこと」。そうならないためにも、創業前に、起業のための基礎やノウハウの取得、しっかりしたビジネスプラン立案等が求められる。
短期集中講座の「創業塾」が、9月18日・25日、10月2日・9日・16日の全5回、山口県央商工会阿知須支所(山口市阿知須4233)で開かれる。すべて日曜日の午前10時から午後5時(1時間の休憩あり)までの集中講義。創業に意欲のある人だけでなく、創業間もない人も参加可能。
講師は、山口県中小企業診断協会理事の伊藤勝彦シンプルシステム代表。自身も2010(平成22)年に周防大島町で開業。SNSなどインターネットを使った販売促進や販路拡大を得意とし、人口減少地域でも事業が成り立つことを実証している。
すべてのカリキュラムおよび個別相談を受講すると、「特定創業支援事業」修了扱いとなり、融資や法人登記面でのメリットも受けられる。
受講料は5千円。申し込み・問い合わせは、主催の山口県央商工会(TEL0836-65-2129 )へ。9月2日(金)が締め切りで、定員は20人(先着)。
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)
│ニュース