アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 89人

店長情報 トップページ
店長情報

2016年09月10日

~10月31日 ブチええ山口市を、バチっと世界へ 「動画稿子園」が「開催」中

実際の紙面はコチラ(公開期間は発行から1カ月間です)

 「ブチええ山口市を、バチっと世界へ」。現在、「動画稿子園」が「開催」されている。
 これは、山口市の魅力を動画でPRしようと、山口市が主催しているコンテスト。市民の力を活用して、県外や海外に市を発信するのが狙い。「動画稿子園」とは、ひとつのことに向かって頑張る高校球児の姿をイメージして名付けられた。
 「参加」できるのは、山口市内在住の小学生から大学生(専門学校など各種学校含む)までの個人またはグループ。「山口市の好きな場所を集める」「明治維新の志士に扮したコスプレ」など、テーマは自由だが、長さは1分以内との規定がある。
 応募方法はまず、動画投稿サイト「ユーチューブ」に「動画稿子園」「山口市」とタグ欄に入れた上で、応募者のアカウントで動画をアップ。その後10月31日(月)までに、山口市広報広聴課(koho@city.yamaguchi.lg.jp)に「動画タイトル・アドレス」「応募者の住所・氏名・年齢・学校名」「動画を作成するにあたってのエピソードなど」をメールで報告する。
 応募動画は11月上旬に審査され、「MVP賞」(ふるさと産品1万円相当)と「ホームラン賞」(同じく5千円相当)が選定される。賞に選ばれた動画は、山口市公式ウェブサイトで12月から1カ月間公開され、山口市政広報番組「わたしたちのまち山口」(毎週日曜日)でも1カ月間放送される。
 問い合わせは同課(TEL083-934-2753)へ。注意事項として「応募者(グループ)が企画・撮影・編集・公開をする」「動画の投稿にあたっては、ユーチューブの利用規約をよく読み、自らの責任において投稿する」「使用映像は自ら撮影したものに限る」「投稿済み動画の再投稿はNG」などがあげられている。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内
7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場
7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催
明治維新鴻業の発祥地、山口 今年は大村益次郎遭難から150年(185)大村益次郎
山口メセナ倶楽部 メセナ大賞は山口萩焼作家協会に
7月13日 「山頭火」を堪能しながら夕涼み 金光酒造で「ヒヤガーデン」
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 7月28日・8月 懐かしい顔ぶれとの再会を 市内各高校 同窓会案内 (2019-07-27 00:00)
 7月27日 山口祇園祭「御還幸」 女神輿も登場 (2019-07-27 00:00)
 8月18日まで 「香月泰男のシベリア・シリーズ」展 山口県立美術館で (2019-07-27 00:00)
 7月27日、28日 子ども向け科学教室も 太陽光発電と蓄電池のイベント開催 (2019-07-27 00:00)
 8月31日まで あなたもオリンピックに参加できる! 山口県聖火ランナー募集中 (2019-07-27 00:00)
 【1行記事】 (2019-07-27 00:00)
Posted by サンデー山口 at 00:00│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。